失業保険だけでは 生活が厳しいのですが
仕事も見つからない
コンビニでバイトをして 補いたいのですが
認めてくれますか?
バイトする事には問題ありません。
但し、一定時間・日数を超えると、受給資格の停止や受給可能範囲内でも手当の減額や不支給があります。
一定の時間とは、1日4時間以内、月11日以内、それ以上になると就職とみなされ受給資格が停止されます。
また、上記範囲内であっても賃金額により働いた日の手当の減額・不支給があります。
不支給分は先送りになり、所定給付日数に達するまで給付はされますが、雇用保険の手当と限られたバイトの賃金では、不支給になったり減額されたりすると、雇用保険だけを受給していても収入的にはそんなに増えることはないでしょう。

仕事が見つからないのはわかりますが、だからと言って働かないのも違いますよね。
一つのアルバイトでダメなら2つ・3つと掛け持ちしてでも生活費を稼ぐしかないのでは?

※雇用保険(失業保険)はいつまでも続くものではありませんよ、所定給付日数が終わればそれで手当はなくなります。
コンビニのバイトだけになれば、もっと厳しい生活になりますよね、雇用保険をあてにせず一にでも一つでも多くの仕事(バイトでも派遣でも契約社員でも)、とにかく生活が安定するだけの収入を得る為に頑張ってください。
失業保険について質問です。
結婚を機に退職し、そのまま夫の扶養に入りました。
自己退職だったので3ヶ月のもらえない時期を過ぎ、
今は就職活動をして失業保険をもらっています。

ふとネットで調べてみると失業保険が日額が3600いくら以上だと国民健康保険、年金など支払わなければいけないとありました。
私は日額4000円以上なのであてはまりますが扶養のまま失業保険をもらっていました。
この場合どうなるのでしょうか?
ハローワークに聞いたらうちは失業保険の件しか知らないから関係ないと言われました。
失業保険をもらうことに関しては問題ないようですが、国民健康保険の違反などになったり年金未払い扱いになったりしますか?

そこが心配です。
どうしたらいいのでしょうか?
知らないで扶養のまま失業保険もらってる方たくさんいるんじゃないでしょうか?
お願いします。
健康保険法上は問題ありません。旦那さんの健康保険に入る時、待機期間の3ヶ月だけと言われましたか?言われていなければ、被扶養者の収入を見ない健保なのでしょう。言われているのなら、遡って取り消される可能性はありますが、新しく加入する健保にもっていけば精算してくれます。

被扶養者の認定は各健保の裁量になります。収入をチェックしない健保も稀にあります。
スナックで働いてるのですが税金は発生しますか?失業保険の受け取りについて
2ヶ月程前に会社を自主退社してからスナックでアルバイトしています。
質問はスナックでバイトをしてますが給料は手渡しです。特に書類に何か記載したものはありません。
こういった収入でも失業保険は受け取れないでしょうか?
スナックの経営者があなたに渡しているお金を経理上で給与として処理しているのではないでしょうか?
申告しないと税金の面ではどこかでボロが出てくると思います。
課税については、前年の収入に対してのものですので、今年税金をどうこうというのはないと思いますが、2か月前までに勤めていた会社での収入も含めて今年分の収入に来年課税されますよ。
月に100時間以上の残業・・転職を考えています。
でも退職するとなると自己理由扱いで失業保険は3ヶ月待たなくてはですよね・・?
今の会社にいて労働基準監督署?でしたっけ・・から労働の改善を求めてもらえるようにしたほうがいいでしょうか?
当方子供が3人いて自己理由でやめて収入がなくなってしまうと困りますし、かといってこのまま働くと家族との時間はなく、体もがたがきてしまいそうです。
労働の改善を求めたら会社にいづらくなったりするのでしょうか?
それと、もし退職した場合ハローワークに今の現状を言って給付制限付をなしにしてもらえたりするのでしょうか?
>「失業保険は3ヶ月待たなくてはですよね」
残業100h/月の証明書
 給与明細の残業時間の記載
 タイムカードのコピー
などがあれば、給付制限期間(自己都合だと3ヶ月)ナシで給付される場合があります。
今春に、知り合いが2人とも、待機期間(7日)だけでしたよ。

--補足--
これから1ヶ月間、ノートに毎日、始業・終業時間、業務内容を記録しましょう。
パソコンだとウソくさいので、毎日コツコツとボールペンで書きましょう。
退職後、それを職安に持ち込めば、なんとかなるんじゃないかな。(職安に要確認)。

ことを荒立てるのは、あんまり好きではない。
失業保険について質問です。
現在自己都合退職の失業保険待機期間中ですが、
週20時間以上のアルバイトをしています。

4月の末で待機期間が終わるのですがそれまでにアルバイトを辞め、
再就職が決まった場合、再就職手当て(全額の60%)の対象となりますか?
給付制限期間中に週20時間のアルバイトをしているの?
それってハローワークに申告しているのかい。
週20時間以上は就職したことになるんだから、申告していなければおかしいいことになるよ。
キチンと手続きをしていれば、再就職手当の対象にはなると思うけど。
関連する情報

一覧

ホーム