失業保険について(派遣半年の場合)
失業保険について聞きたいことがありあす。
半年派遣で雇用保険に入り、自己都合で辞めた場合
失業保険はでるのでしょうか?
また、辞めた後週に何回かアルバイトをしたら
失業保険は給付されなくなるのでしょうか?
失業保険について聞きたいことがありあす。
半年派遣で雇用保険に入り、自己都合で辞めた場合
失業保険はでるのでしょうか?
また、辞めた後週に何回かアルバイトをしたら
失業保険は給付されなくなるのでしょうか?
結論から・・・ざんねんですが、給付されません。
自己都合は、雇用保険加入期間が12ヶ月で、給付対象です。
辞めた後のアルバイトですが、自己都合は3ヶ月+αの待機期間があるので、
【就活しながら、臨時のバイト】ならOK。ただし、支給が始まったらNG。
自己都合は、雇用保険加入期間が12ヶ月で、給付対象です。
辞めた後のアルバイトですが、自己都合は3ヶ月+αの待機期間があるので、
【就活しながら、臨時のバイト】ならOK。ただし、支給が始まったらNG。
失業保険について。
来月派遣先の会社に雇用契約を打ち切られリストラにあいます。
直ぐに働き口は見つかったので職の心配はないのですが失業保険等の手続きは一応しておいた方が良いのでしょうか?
ちなみに離職票には「会社都合」と記載される予定です。
来月(8月末)に現在の会社を退社し、再来月(9月1日~)から新しい会社での仕事が始まります。
退職手続きなど一切した事が無くまったく分からない為教えて頂けると助かります。
来月派遣先の会社に雇用契約を打ち切られリストラにあいます。
直ぐに働き口は見つかったので職の心配はないのですが失業保険等の手続きは一応しておいた方が良いのでしょうか?
ちなみに離職票には「会社都合」と記載される予定です。
来月(8月末)に現在の会社を退社し、再来月(9月1日~)から新しい会社での仕事が始まります。
退職手続きなど一切した事が無くまったく分からない為教えて頂けると助かります。
日をあけずに働かれますので手続きをすることはないですよ。
離職票は念のため保存されることをお勧めします。
離職票は念のため保存されることをお勧めします。
失業保険の早期再就職手当てみたいなやつはハローワークで紹介してもらわんと貰えないんですか?
自分で雑誌とか携帯でみつけたところで働いたら貰えないんですか?
教えて下さい!
自分で雑誌とか携帯でみつけたところで働いたら貰えないんですか?
教えて下さい!
まず雇用保険(失業保険)の受給手続きをしないと、いきなり再就職手当の受給は出来ません。
再就職手当の受給には2つの要件を満たすことが必要で、一つは期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用見込み、二つ目は雇用保険加入、この二つが揃えば受給可能なのですが、もうひとつ、貴方の質問の紹介に関する件で離職理由が自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある方は、給付制限期間の最初の1ヶ月目に限りハローワークの紹介でないと受給出来ません。
離職理由が会社都合等の方はハローワークの紹介以外でも受給可能になります。
再就職手当の受給には2つの要件を満たすことが必要で、一つは期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用見込み、二つ目は雇用保険加入、この二つが揃えば受給可能なのですが、もうひとつ、貴方の質問の紹介に関する件で離職理由が自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある方は、給付制限期間の最初の1ヶ月目に限りハローワークの紹介でないと受給出来ません。
離職理由が会社都合等の方はハローワークの紹介以外でも受給可能になります。
失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
雇用契約は本人の合意がなければ成立しません。あなたが拒否すれば現在のままです。労働条件を一方的に不利益変更することは労働契約法違反となります。労働条件の変更、給与の減額については労働基準監督署は動きません。労働局から事業主に対して助言、指導があり、その後あっせんへ移行し、協議が成立しなければ訴訟になります。
退職される場合は自己都合にはならないでしょう。「賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べ85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者」という項目に該当しますから、会社都合になるでしょう。正社員がいきなりパートになることなど全く予見できませんから。
有給休暇は全て取得できます。退職までの期間に時季を変更する期間がなければ、全て取得後退職になります。正社員(期間の定めのない労働契約)でしょうから、退職日はあなたが決めればよいと思います。
解雇ではなく事業主都合による離職です。不利にはなりません。
退職される場合は自己都合にはならないでしょう。「賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べ85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者」という項目に該当しますから、会社都合になるでしょう。正社員がいきなりパートになることなど全く予見できませんから。
有給休暇は全て取得できます。退職までの期間に時季を変更する期間がなければ、全て取得後退職になります。正社員(期間の定めのない労働契約)でしょうから、退職日はあなたが決めればよいと思います。
解雇ではなく事業主都合による離職です。不利にはなりません。
関連する情報