奥様の失業保険について質問なんです。今、5年間働いているのですが、新入社員が入ってきて人間関係が悪くなり退職する事を考えてます。
退職してアルバイトをして失業保険を貰わない場合、5年間分の失業保険は失効してしまうんでしょうか?
もし、妊娠して何年後かにパートとして働き始めた場合でも今の失業保険は失効してしまいますでしょうか?
今は我慢して妊娠してから辞めた方がいいのでしょうか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
退職してアルバイトをして失業保険を貰わない場合、5年間分の失業保険は失効してしまうんでしょうか?
もし、妊娠して何年後かにパートとして働き始めた場合でも今の失業保険は失効してしまいますでしょうか?
今は我慢して妊娠してから辞めた方がいいのでしょうか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
>退職してアルバイトをして失業保険を貰わない場合、5年間分の失業保険は失効してしまうんでしょうか?
アルバイト先で「雇用保険に加入するならば、期間は合算されます。
合算の条件は、加入期間が1年以上の空白期間が無い場合です。
あなたが、半年後に加入保険に加入したら合算出来ます。
(失業給付金を受給しなかった場合ですが)
>もし、妊娠して何年後かにパートとして働き始めた場合でも今の失業保険は失効してしまいますでしょうか?
上記の継続が出来ない場合は、退職日から1年以内に受給を完了させないと「切り捨て」られます。
>今は我慢して妊娠してから辞めた方がいいのでしょうか?
新しい職場で「雇用保険に加入できる」なら、問題は無いと思いますが、加入できないなら辞めない方が得だとは思います。
アルバイト先で「雇用保険に加入するならば、期間は合算されます。
合算の条件は、加入期間が1年以上の空白期間が無い場合です。
あなたが、半年後に加入保険に加入したら合算出来ます。
(失業給付金を受給しなかった場合ですが)
>もし、妊娠して何年後かにパートとして働き始めた場合でも今の失業保険は失効してしまいますでしょうか?
上記の継続が出来ない場合は、退職日から1年以内に受給を完了させないと「切り捨て」られます。
>今は我慢して妊娠してから辞めた方がいいのでしょうか?
新しい職場で「雇用保険に加入できる」なら、問題は無いと思いますが、加入できないなら辞めない方が得だとは思います。
税金・保険・扶養に関して
(国民保険、国民年金、扶養家族、失業保険、住民税、手続き等)
私のようなケースですと…
私…
30歳(今年11月で)
会社員(勤続7年、年収300万)
今年の12月31日で退社
翌年の1月に嫁ぎ先(遠く離れた県外)へ引越し、今年の内に婚姻済ます
嫁ぎ先での仕事未定(働く気がない訳ではない)
失業保険
ちゃんと手続きすれば特別理由離職者の分類になって、たぶん
4000円以上/1日、180日??の給付が受けれる
(間違ってたら教えて下さい)
①失業保険を受ける(国民保険・国民年金を自分で納めないといけなくなる)のと、受けずに旦那さんの扶養家族に1月から入る(パートかなにかをすぐに始める。ですが、どれくらいの収入になるのかは?…できれば3ヶ月くらいゆっくりしたい)と、どちらがいいですか??
②失業保険をもらったとして、給付期間が終われば旦那さんの扶養家族にすぐに入れるものか??
③住民税は、所得の有無、扶養とか関係なく払わないといけないのでしょうか??
私の頭の中では、扶養家族に入ると、国保と国民年金ははいらなくていいとゆう認識なのですが…
あってますでしょうか??
他に知っておいた方がいい、知識や仕組みがあれば教えていただきたいです。
(国民保険、国民年金、扶養家族、失業保険、住民税、手続き等)
私のようなケースですと…
私…
30歳(今年11月で)
会社員(勤続7年、年収300万)
今年の12月31日で退社
翌年の1月に嫁ぎ先(遠く離れた県外)へ引越し、今年の内に婚姻済ます
嫁ぎ先での仕事未定(働く気がない訳ではない)
失業保険
ちゃんと手続きすれば特別理由離職者の分類になって、たぶん
4000円以上/1日、180日??の給付が受けれる
(間違ってたら教えて下さい)
①失業保険を受ける(国民保険・国民年金を自分で納めないといけなくなる)のと、受けずに旦那さんの扶養家族に1月から入る(パートかなにかをすぐに始める。ですが、どれくらいの収入になるのかは?…できれば3ヶ月くらいゆっくりしたい)と、どちらがいいですか??
②失業保険をもらったとして、給付期間が終われば旦那さんの扶養家族にすぐに入れるものか??
③住民税は、所得の有無、扶養とか関係なく払わないといけないのでしょうか??
私の頭の中では、扶養家族に入ると、国保と国民年金ははいらなくていいとゆう認識なのですが…
あってますでしょうか??
他に知っておいた方がいい、知識や仕組みがあれば教えていただきたいです。
①どちらがいいかはあなた次第としかいえません。どうせパートであっても仕事を探す気があるのであればハロワで失業手当を受けながら探したほうが何かと有利だと思います。
金銭的には実際に離職票をもらってハロワで聞くのが一番です。年金は一律月額15010円国保は世帯収入なども関係してくるので、役所に聞くしかありませんが住んでいる地域でも異なってきます。
②一般的にはは入れます。ただし、詳しくはご主人に会社で聞いてもらってください。会社の所属する保険組合で手続きや規定が異なります。
③住民税は扶養などには一切関係ありません。あくまであなた個人の収入に対するものです。今払っているのは一昨年の分ですし、今年の6月に来るのは昨年のあなたの年収から算出されるものなので、満額請求がきますのでそのつもりで用意して置いてください。
補足について:失業手当を受けるには就職活動をするのが前提となります。そうでないなら給付の対象とはなりません。
給付を受けている間は扶養にはなれません。が、社保等の扶養は見込み額で算定されるので給付が終わって収入がなければ扶養になれる場合が多いです。ただし、必ずご主人に規定などを確認してもらってください。会社によって規定がことなりますので。
金銭的には実際に離職票をもらってハロワで聞くのが一番です。年金は一律月額15010円国保は世帯収入なども関係してくるので、役所に聞くしかありませんが住んでいる地域でも異なってきます。
②一般的にはは入れます。ただし、詳しくはご主人に会社で聞いてもらってください。会社の所属する保険組合で手続きや規定が異なります。
③住民税は扶養などには一切関係ありません。あくまであなた個人の収入に対するものです。今払っているのは一昨年の分ですし、今年の6月に来るのは昨年のあなたの年収から算出されるものなので、満額請求がきますのでそのつもりで用意して置いてください。
補足について:失業手当を受けるには就職活動をするのが前提となります。そうでないなら給付の対象とはなりません。
給付を受けている間は扶養にはなれません。が、社保等の扶養は見込み額で算定されるので給付が終わって収入がなければ扶養になれる場合が多いです。ただし、必ずご主人に規定などを確認してもらってください。会社によって規定がことなりますので。
解雇に関して
どうしたらよいのかわからないので教えてください。
パートで10か月勤務していました。
私は、3月24日に会社が赤字で倒産するから悪いけど3月31日で退職してほしいと言われました。
1年未満は失業保険がもらえないと思っていたので、5月末まで在籍させてほしいとお願いしました。
社長は、わかりましたと言いましたが、解雇予告金はお金がないから払えないと言われました。
みんなやめるのであれば仕方ないと思いましたが、ふたを開けてみたら単に私と数名をやめさせたいが為についた嘘で
あることが判明しました。
失業保険に関しては6ヶ月以上で11日以上勤務してたら問題なくもらえるとのことでしたので
雇用は、3月末でしてもらうのですが、こんなやめさせられ方なのに解雇予告金をもらえないのは
腹がたちます。
どのようにしたらもらえますでしょうか?
あと、勤務時間に対して給料も少なかったですがメモをしていなかった為あきらめておりましたが
未払い金が数十万単位でありますがこれはもらえますでしょうか?
社長になんていったらいいでしょうか?
教えてください。
どうしたらよいのかわからないので教えてください。
パートで10か月勤務していました。
私は、3月24日に会社が赤字で倒産するから悪いけど3月31日で退職してほしいと言われました。
1年未満は失業保険がもらえないと思っていたので、5月末まで在籍させてほしいとお願いしました。
社長は、わかりましたと言いましたが、解雇予告金はお金がないから払えないと言われました。
みんなやめるのであれば仕方ないと思いましたが、ふたを開けてみたら単に私と数名をやめさせたいが為についた嘘で
あることが判明しました。
失業保険に関しては6ヶ月以上で11日以上勤務してたら問題なくもらえるとのことでしたので
雇用は、3月末でしてもらうのですが、こんなやめさせられ方なのに解雇予告金をもらえないのは
腹がたちます。
どのようにしたらもらえますでしょうか?
あと、勤務時間に対して給料も少なかったですがメモをしていなかった為あきらめておりましたが
未払い金が数十万単位でありますがこれはもらえますでしょうか?
社長になんていったらいいでしょうか?
教えてください。
なんの問題もないかと思いますけど
要は、クビですから
解雇命令が出て、即解雇ならお金は発生するかと思いますけど、延長されるので出す必要なしです。
心配な点をあげますと・・
まず、退職理由を解雇にしてくれないと、半年では失業保険もらえませんよ
自己都合なら1年必要ですから。
賃金未払いですが、証拠が必要です。メモやタイムカードのコピーが必要です
なければ、無効です。
要は、残る人もいればクビの人がいるということは、必要とされてないんです
そんな会社にいてもしんどいでしょ?
要は、クビですから
解雇命令が出て、即解雇ならお金は発生するかと思いますけど、延長されるので出す必要なしです。
心配な点をあげますと・・
まず、退職理由を解雇にしてくれないと、半年では失業保険もらえませんよ
自己都合なら1年必要ですから。
賃金未払いですが、証拠が必要です。メモやタイムカードのコピーが必要です
なければ、無効です。
要は、残る人もいればクビの人がいるということは、必要とされてないんです
そんな会社にいてもしんどいでしょ?
失業保険の手続きについて
離職書が届き、ハローワークに行こうと思っているのですがこれは自分が住んでいる所のハローワークに行かないといけないのでしょうか?
私は地元ではない所で就職
したいと考えていて、その地域の方が交通機関が良く行きやすいのですがどこのハローワークに行くか迷っています。
お詳しいかたいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。
離職書が届き、ハローワークに行こうと思っているのですがこれは自分が住んでいる所のハローワークに行かないといけないのでしょうか?
私は地元ではない所で就職
したいと考えていて、その地域の方が交通機関が良く行きやすいのですがどこのハローワークに行くか迷っています。
お詳しいかたいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。
あなたの都合の良いハローワークでOKです。
ですがあなたが失業保険期間中は始めに申請したハローワークに通う事になります。
たしか今は3ヶ月中に2社ハローワークで紹介してもらった会社の面接を受けて申請すればもう3ヶ月失業保険をもえるので最長6ヶ月は通う事になります。
ですがあなたが失業保険期間中は始めに申請したハローワークに通う事になります。
たしか今は3ヶ月中に2社ハローワークで紹介してもらった会社の面接を受けて申請すればもう3ヶ月失業保険をもえるので最長6ヶ月は通う事になります。
関連する情報