失業保険についての質問です。

9月15日付けで会社を辞めたのですが、
すぐに他の職場を見つけて働くつもりだったので、失業保険の申請はしませんでした。
ですが、結局この一ヶ月間、色々な派遣に登録したりしただけで
これ!という仕事を見つける事ができず、まだ無職のままです。

辞めてから一ヶ月経っても、失業保険は申請できるとの事ですが、
今から申請しても、9月16日からの三ヶ月間という計算で給付されるのでしょうか?
それとも、9月16日から失業しても、申請をしてからの分しか給付されないのですか?

先日、ある会社の面接を受け、今結果待ちなのですが、
もしそこで働く事が決まった場合でも、
申請すれば、9月16日から働くまでの期間の分は給付してもらえるのでしょうか?
もし申請してからの三か月分という事なら、
そこの会社がダメだった時に、すぐ他の会社を探して働こうと考えてる場合は
あまりもらえない事になりますよね?
失業給付金の受給資格は離職後1年間ですからご心配の必要はありません。できる限り早急に公共職業安定所で受給手続きをしてください。自己都合退職の場合は「待機期間7日」「給付制限期間3ヶ月」を要しますが、認定後4ヶ月目当たりから基本手当の受給ができます。つまり、来年2月に初回の受給となります。例えばその間に再就職が決まった場合は、一定の条件の基「再就職手当」の受給も可能です。いずれにしても早急に手続きが必要です。
失業保険の受給について質問です。
自己退社により3ヶ月間の給付制限中なのですが、やっと明日(9月10日)が最後の認定日です。
(1回目の認定日は6月18日です)

給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが

求人検索を行って判子をもらったのが
6月4日、6月18日、7月7日、9月3日

の4回です。

アルバイトはしていません。

この条件できちんと受給してもらえるんでしょうか?


また受給は最後の認定日の約4日後くらいと聞きますが、
90日分一気に振り込まれるのでしょうか?

そして、認定日後はアルバイトは自由に行ってもいいか
また認定日みたいにハローワークに行くことはもうないのか

教えていただきたいです。

質問多くてすいません。汗

先日別件で電話をしたのですが、機械的な対応であまり理解できなかったので
ここで質問させていただきました。

回答よろしくお願いいたします。
9月10日が『最後の認定日』? 最初の失業認定日ではないのですか。
1回目の認定日は6月18日です⇒待機期間
①給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが←給付対象にならない。
②給付制限期間中でも、職安の紹介等で再就職された場合は、受給残日数により就職支度金が支給される場合があります。
③給付制限が解除された、9月10日は 8月28日から9月9日までの失業認定13日分支給される。
④2回目の認定日は、10月8日以降4週(28日分支給)ごとと成るのでは、ないのでしょうか。
⑤失業保険受給中はアルバイトは原則として禁止
⑥何かのことで報酬があった場合は申告されたほうがいいですよ、支給日数が延長されるだけです。
失業保険について。

派遣社員として働いていましたが、H21年8月26日に雇用延長されず解雇されました。その時は、約3年働いていました。


その3カ月後、別の派遣会社に登録し、派遣社員として5カ月程働きました。

そして今、また別の所で派遣社員として働いています。入社2カ月です。

ですが、妊娠して今4カ月程なので今年いっぱいで仕事を辞めるつもりです。

そこで質問なんですが、以前3年程働いていた時の離職表を使って失業保険を受給する事はまだ出来ますか?

それか・・・

その後、5カ月間働いた時の離職表で失業保険の受給は出来ますか?

妊娠して働けない期間収入がなくなってしまうので、教えて頂けると助かります。
先の回答に補足しますが、あくまでも今回離職したものが基本になりますから、3年勤めた分の離職票は使えません。
今回あらたに取って下さい。今回の職場から遡って6か月分の平均賃金で基本手当日額が計算されます。
派遣会社が別なら離職票は2部必要です。
失業保険を受け取る前、就職が決まるとお祝い金をもらえると聞いたのですが、
就職ではなく長期バイトでもそのお祝い金はもらえるのでしょうか?
「再就職手当」がその“お祝い”に該当するでしょう。ただし、ある一定期間内は職安からの紹介が必要など条件がありますので、ご確認なさってください。
◆社会保険について

11月下旬から派遣で働くことになりました。月収15万の予定です。

現在夫の扶養になっており、家族手当をいただいています。

このまま長期で働くと扶養からはずれます。

子供がいるため家事育児も私が担当です。家庭での時間も大事にしたいこともあり、働きかたについて悩んでいます。

1。このまま扶養関係なく年収約180万を目指して働く

2。半年頑張って働いて約90万稼いでからやめる。失業保険対象にもなれる?

3。103万もしくは130万の壁にあわせて働く

どれがベストなのか悩んでいます。職場が扶養内で働かせてくださるかは交渉次第です。

ちなみに社会保険は年度途中で退職しても、はらったものは返金されませんよね…。

素人な質問ばかりですいません。。
どう働くのがいいのかはあなた次第なので(収入的にもびみょうですし)すが
ちょっと訂正を

2は間違いです。130万を越えた時点で社保等の扶養から外れるのではありません。月額15万稼ぐ予定が確定しているのであれば、例え半年で止めるつもりであっても扶養からは外れることになります。また、その月額であればもし失業手当をもらうことになっても、やはり扶養の規定からははずれます。また。半年で辞めたのであれば自己都合では失業手当の給付資格はありません。最低でも1年の加入期間が必要となります。

また、あなたの勤務がフルタイムだとすると2ヶ月以上働くのであればご自身で社保、年金に加入することになるかもしれません(派遣元に確認してますか?加入要件を満たしていれば適応事業所ならあなたの希望うんぬん関係なく加入させるのが事業所の義務です)

ということで、選択肢としては1か3という事です。2という事はありませんので気をつけてください。もっといえば、既にあなたは現在扶養の規定から外れています。ご主人の会社にきちんと扶養に規定について確認してもらって、3を希望するなら早めに派遣元と相談して調整しないと大変な事になりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム