退職後の扶養と失業保険についてです。
今年の9月で私(妻)は退職しました。
130万以上の収入がありましたが、税法上夫の扶養になれますでしょうか?
健康保険証は夫の組合で入ることができ、保険証も来ました。
また、来年ぐらいから就職活動をしようと考え失業保険も申請検討中です。
その際、扶養からは外れると思いますがその際の手続き方法をお教えください。
今年の9月で私(妻)は退職しました。
130万以上の収入がありましたが、税法上夫の扶養になれますでしょうか?
健康保険証は夫の組合で入ることができ、保険証も来ました。
また、来年ぐらいから就職活動をしようと考え失業保険も申請検討中です。
その際、扶養からは外れると思いますがその際の手続き方法をお教えください。
>130万以上の収入がありましたが、税法上夫の扶養になれますでしょうか?
あなたは、配偶者なので「扶養控除」ではなく「配偶者控除」になります。
配偶者控除は年間給与収入103万(所得38万)以下の場合です。
ここの年間とは、1月1日から12月31日までです。
ご質問の130万がこの期間の合計であれば、配偶者控除は適用できません。
ただ、年間給与収入が141万未満なら配偶者特別控除を使えます。
>その際、扶養からは外れると思いますがその際の手続き方法をお教えください。
夫の会社に、失業保険受給の旨を伝え、健康保険の被扶養者から外してもらい、資格消失証明書を貰い、市役所で資格証明書を提出し国民健康保険に加入します。
なお、失業給付金は、非課税ですので、税法上の(扶養)配偶者控除の収入(所得)には計算に入れません。
あなたは、配偶者なので「扶養控除」ではなく「配偶者控除」になります。
配偶者控除は年間給与収入103万(所得38万)以下の場合です。
ここの年間とは、1月1日から12月31日までです。
ご質問の130万がこの期間の合計であれば、配偶者控除は適用できません。
ただ、年間給与収入が141万未満なら配偶者特別控除を使えます。
>その際、扶養からは外れると思いますがその際の手続き方法をお教えください。
夫の会社に、失業保険受給の旨を伝え、健康保険の被扶養者から外してもらい、資格消失証明書を貰い、市役所で資格証明書を提出し国民健康保険に加入します。
なお、失業給付金は、非課税ですので、税法上の(扶養)配偶者控除の収入(所得)には計算に入れません。
健康保険について教えて下さい。
旦那がヤマト運輸に勤めていて、ヤマトグループ健康組合の保険に入っております。
私は、今年の1月から10月まで勤めていたので、扶養から抜けて社会保険に入
っており、130万円越えております。
解らないので、旦那の職場で入れるか聞いてほしいと頼んだところ、保険には入れるけど扶養には入れないと言われました。扶養に入れないのは収入のラインが越えているので、解りますが、保険には入れるとゆうのは、旦那のとは別に、私が旦那の職場の保険に入れるとゆう事なんでしょうか?
失業保険を貰うとなると、また色々変わってくると言われたみたいなんです。年金は国民年金を払った方が良いって事なんでしょうか?会社に聞くのが良いんですが、仕事からセンターに戻ると事務の方々が上がってしまう為詳しく聞く暇がないと言われたので困っています。どうゆう形にするのがいいのでしょうか。失業保険は、自己都合で辞めたので三ヶ月後もらいながら、短時間の仕事を探したいと思っています。
ヤマトグループ健康組合の保険に詳しい方お願いいたします
旦那がヤマト運輸に勤めていて、ヤマトグループ健康組合の保険に入っております。
私は、今年の1月から10月まで勤めていたので、扶養から抜けて社会保険に入
っており、130万円越えております。
解らないので、旦那の職場で入れるか聞いてほしいと頼んだところ、保険には入れるけど扶養には入れないと言われました。扶養に入れないのは収入のラインが越えているので、解りますが、保険には入れるとゆうのは、旦那のとは別に、私が旦那の職場の保険に入れるとゆう事なんでしょうか?
失業保険を貰うとなると、また色々変わってくると言われたみたいなんです。年金は国民年金を払った方が良いって事なんでしょうか?会社に聞くのが良いんですが、仕事からセンターに戻ると事務の方々が上がってしまう為詳しく聞く暇がないと言われたので困っています。どうゆう形にするのがいいのでしょうか。失業保険は、自己都合で辞めたので三ヶ月後もらいながら、短時間の仕事を探したいと思っています。
ヤマトグループ健康組合の保険に詳しい方お願いいたします
ヤマトに限らず、いたって普通のことです。
税制上の扶養:
あなたの1月から12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)が103万円以下なら、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満の年、旦那さんは「配偶者特別控除」を使って、所得税と住民税をいくらか節税できます。
社会保険の扶養:
あなたの「今から先」1年の収入が130万円未満の見込みなら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、あなたは10月で退職したため、今後の収入の見込みはゼロ、という事になるわけです。
すぐに旦那さんに言って、会社の社会保険担当部署で手続きをしてもらってください。
雇用保険の給付制限中の3ヶ月、被扶養者でいられますから、その分、保険料が助かります。
雇用保険の基本手当の受給が始まったら、被扶養者分の健康保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それを市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険・国民年金に加入します。
受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんに預けて再度、被扶養者の手続きをしてもらいます。
仕事が見つかっても、通勤手当を含む月収が108,333円以下なら、年収130万円未満に相当しますから、旦那さんの被扶養者のままでいられます。
税制上の扶養:
あなたの1月から12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)が103万円以下なら、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満の年、旦那さんは「配偶者特別控除」を使って、所得税と住民税をいくらか節税できます。
社会保険の扶養:
あなたの「今から先」1年の収入が130万円未満の見込みなら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、あなたは10月で退職したため、今後の収入の見込みはゼロ、という事になるわけです。
すぐに旦那さんに言って、会社の社会保険担当部署で手続きをしてもらってください。
雇用保険の給付制限中の3ヶ月、被扶養者でいられますから、その分、保険料が助かります。
雇用保険の基本手当の受給が始まったら、被扶養者分の健康保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それを市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険・国民年金に加入します。
受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんに預けて再度、被扶養者の手続きをしてもらいます。
仕事が見つかっても、通勤手当を含む月収が108,333円以下なら、年収130万円未満に相当しますから、旦那さんの被扶養者のままでいられます。
失業保険に詳しい方、教えて下さい!
旦那が以前10年勤めていた会社を辞めて、三ヶ月後に失業保険をもらいました。
それから今の会社に勤めて二年になるのですが、もし辞めてもまた失業保険
はもらえるのでしょうか?
旦那が以前10年勤めていた会社を辞めて、三ヶ月後に失業保険をもらいました。
それから今の会社に勤めて二年になるのですが、もし辞めてもまた失業保険
はもらえるのでしょうか?
雇用保険に受給回数制度はないので
申請すれば受給は可能です。
受給資格の条件
・会社都の場合は
退職日から遡って過去1年間に6か月以上の雇用保険加入がある事
・自己都合の場合は
退職日から遡って過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入がある事
失業保険は貰うという認識が強いようですが
正しくは雇用保険受給、そのお金は雇用保険料から
捻出されている税金の一種になりますので就職困難な時期に
会社を辞めて雇用保険で賄うという考え方はどうかと思います。
働きたくても就職先がなく困っている人もたくさんいるんですよ。
どのような理由で退職されるのかは存じ上げないまま失礼しました。
申請すれば受給は可能です。
受給資格の条件
・会社都の場合は
退職日から遡って過去1年間に6か月以上の雇用保険加入がある事
・自己都合の場合は
退職日から遡って過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入がある事
失業保険は貰うという認識が強いようですが
正しくは雇用保険受給、そのお金は雇用保険料から
捻出されている税金の一種になりますので就職困難な時期に
会社を辞めて雇用保険で賄うという考え方はどうかと思います。
働きたくても就職先がなく困っている人もたくさんいるんですよ。
どのような理由で退職されるのかは存じ上げないまま失礼しました。
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
女ですが、18歳からずっーとパチンコ業界で働いていました。
たしかに給料・待遇はかなり良いですが、お勧めしません。
私の事を見ていて、妹や弟が
『自分も働くと言い出した時には必死で説得しました^^;』
特に男性は早めに、班長や主任に昇進出来ないと、
職場で精神的・肉体的にもかなり辛い思いをし、
辞める事になる人が多いです。
失礼ですが、27歳という事で、一から初めるにしては
パチンコ・スロット一切しないという事ですし
少し?パチンコ業界的にギリギリ(年を取り過ぎ)かも知れません。
(ご主人が大卒で、大卒を優遇するような店だと上記に当てはまりませんが・・・。)
精神的に、屈辱をあじわい退職多いかも知れません。
職場で同僚間の人間関係トラブルがかなり多いし、
(客とのトラブルも勿論ですが)
5ヶ月前入社の20歳が突然、
勤めて2年のご主人の上司に!なんて事よくあります。
上司になると入社時とは態度が急変し、
命令的な口調な人多いです。
現在ギャンブルは一切しないご主人なんですよね?
特に男性は仕事後、休みの日は殆どがパチンコ・パチスロをします。
働き始めると仕事を覚える参考の為(昇進につながる)にも
他店でパチンコ・スロットをやらないと
職場の話にも全くついて行けないし、皆からどんどん取り残されます。
奥さんからすると、ご主人はお金の掛かる嫌なもの(ギャンブル)を覚える事になりますね。
私は昼勤のみ、一日置きにホール・女性なのでカウンターでしたが
仕事後、夕食にステーキセットやパスタセット、+ケーキセット
の高カロリー食を毎日たっぷり食べてる生活なのに
(給料も良かったし、仕事のストレスの反動でかなり食べてました。)
一年後には10キロ以上痩せました。
そのくらい仕事がハードでした。
男性はホール専門が多く毎日走りっぱなしなので、
女性の私より、かなり疲労が激しいと思います。
あと、特に大半が腰のヘルニアになります。
腰痛に耐え玉を運ぶ事になります。
万一、パチンコ業界から他へ転職する時、
普通の会社はかなりの確立で落とされます。
なかなか一般の企業には受かりません。
それが一番大変な点ではないかと思います。
改正されてなければの話ですが
一応、パチンコ店は風俗営業扱いなんだそうです。
一般の会社よりも給料・待遇は良いと考えがちですが、
精神的・体力的に考えると、全然それに見合ってないと思います。
安いくらいだと思います。
私は18歳の時、女・扶養無しで
(普通の一般会社で女18歳で12万が相場?の地方)
手取り25万もらってましたが、もうパチンコ店は絶対に嫌ですね。
それだけ肉体的・特に精神的に大変でした。
逆に仕事が向いていて実力があれば、
どんどん昇進するし良い業界かもしれません。
たしかに給料・待遇はかなり良いですが、お勧めしません。
私の事を見ていて、妹や弟が
『自分も働くと言い出した時には必死で説得しました^^;』
特に男性は早めに、班長や主任に昇進出来ないと、
職場で精神的・肉体的にもかなり辛い思いをし、
辞める事になる人が多いです。
失礼ですが、27歳という事で、一から初めるにしては
パチンコ・スロット一切しないという事ですし
少し?パチンコ業界的にギリギリ(年を取り過ぎ)かも知れません。
(ご主人が大卒で、大卒を優遇するような店だと上記に当てはまりませんが・・・。)
精神的に、屈辱をあじわい退職多いかも知れません。
職場で同僚間の人間関係トラブルがかなり多いし、
(客とのトラブルも勿論ですが)
5ヶ月前入社の20歳が突然、
勤めて2年のご主人の上司に!なんて事よくあります。
上司になると入社時とは態度が急変し、
命令的な口調な人多いです。
現在ギャンブルは一切しないご主人なんですよね?
特に男性は仕事後、休みの日は殆どがパチンコ・パチスロをします。
働き始めると仕事を覚える参考の為(昇進につながる)にも
他店でパチンコ・スロットをやらないと
職場の話にも全くついて行けないし、皆からどんどん取り残されます。
奥さんからすると、ご主人はお金の掛かる嫌なもの(ギャンブル)を覚える事になりますね。
私は昼勤のみ、一日置きにホール・女性なのでカウンターでしたが
仕事後、夕食にステーキセットやパスタセット、+ケーキセット
の高カロリー食を毎日たっぷり食べてる生活なのに
(給料も良かったし、仕事のストレスの反動でかなり食べてました。)
一年後には10キロ以上痩せました。
そのくらい仕事がハードでした。
男性はホール専門が多く毎日走りっぱなしなので、
女性の私より、かなり疲労が激しいと思います。
あと、特に大半が腰のヘルニアになります。
腰痛に耐え玉を運ぶ事になります。
万一、パチンコ業界から他へ転職する時、
普通の会社はかなりの確立で落とされます。
なかなか一般の企業には受かりません。
それが一番大変な点ではないかと思います。
改正されてなければの話ですが
一応、パチンコ店は風俗営業扱いなんだそうです。
一般の会社よりも給料・待遇は良いと考えがちですが、
精神的・体力的に考えると、全然それに見合ってないと思います。
安いくらいだと思います。
私は18歳の時、女・扶養無しで
(普通の一般会社で女18歳で12万が相場?の地方)
手取り25万もらってましたが、もうパチンコ店は絶対に嫌ですね。
それだけ肉体的・特に精神的に大変でした。
逆に仕事が向いていて実力があれば、
どんどん昇進するし良い業界かもしれません。
関連する情報