自己退職で失業保険を3カ月もらえない
そしたらさっさと転職したほうがいいのですか?

それとも耐えて失業をもらったほうがいいのですか?

すぐ、働くと失業保険をもらえずに損ってことですか?
これはケースバイケースなので何とも言えません。
すぐに就職先のアテがあるのであれば、さっさと転職するのも手でしょう。
特殊なスキルやキャリアがあれば、その方が得というのもあります。

しかし、そうでない場合は、先ず転職そのものを検討することを要します。
本当に転職する必要はありますか?余程厳しい状況なんでしょうか?
退職して給料が貰えないということは、想像以上に大変なことです。
いずれにせよ転職はやむにやまれぬ最終手段と心得てください。
当面の生活費の見通しが立たないのであれば、転職そのものを見直すのも吉です。

転職を考えるのであれば、会社に内緒で在職中に転職活動をやってしまうことです。
活動そのものの時間がなかなか取れないというデメリットもあるでしょう。
しかし、少なくとも当面の収入を失うデメリットは回避することが出来ます。
雇用保険に頼ることがなくとも、多分大丈夫でしょう。
今では再就職斡旋を専門に請け負う会社もあるようですよ。

3ヶ月失業保険を貰えない…損だという話、あれは法律用語では「待機期間」と呼ばれています。ざっくりと説明すると、「自己都合退職をしたのであれば退職も自己責任。それで失業保険をスンナリ貰うのは好ましくない」という考え方に基づいています。雇用保険は「不測の事態でクビを切られた場合に、再就職を促すための保険」制度なので、故意に給付事由を発生させた場合…たとえばリストラされたとかじゃなくて、自分の意思で退職した場合については、自分の意思が「故意」になるから(これも怪しいもんですが)3ヶ月待機…となるのです。

テクニック的に言うと、自己都合退職ではなく「会社都合」に持ち込めば良いのです。
これは会社はなかなか認めたがりませんが、会社都合で退職をすると「特例受給資格者」となります。
3ヶ月の待機期間ナシで雇用保険が貰えますよ。長期間勤務されていた方なら給付日数も伸びます。
あとは退職後に公共職業訓練所の訓練を受ける(倍率高いですが)というのもアリです。
待機期間も含めて失業保険が出るはずです。

詳しい事はキャリアコンサルタントや社会保険労務士に質問するとよいでしょう。
年金みたいに雇用保険も不足しそうですよね。
自己都合で退職した人には
失業保険を支払わないようにしたら、
財源が確保できると思いませんか?

安易な退職を抑制すために、
その辺を厳しくしたらよいと思いますが・・・
お気持ちは分からないでもないです。

ただ、

今 育児休暇中です。
育児休暇終了後は復帰予定でしたが、以前に傷病休暇と重なっていた時期があり、会社としては辞めさせようという考えがあからさまです。
同じ会社に主人も勤めているため、辞めて扶養してもらえばいいと、主人にも催促がいっているようで、主人も少なからず自分の人事に絡んでいるし、働きにくいといいます。

あくまで退職勧奨にはしてもらえず自己都合になると思います。離職後すぐにやらなければいけない手続きはありますか?40さいです。

と言う状況で、明らかに会社が意図的に離職させようとしているのに、この方の会社は解雇はもちろん、退職勧奨もしてきそうになく、このままでは正当な理由のない自己都合による退職を強いられてしまいそうな状況です。

こういった状況で仕方なく、正当な理由なく、自己都合による退職を強いられる方はたくさんいらっしゃると思います。まずは使用者側が姿勢を正すべきではないかと思います。

また、雇用保険を不正受給している方、しようとしている方の身近な人がどうにかして止めさせたい、という質問や、中には不正受給をしていることを棚に上げ、前職の会社が退職金を支払わないことに憤っていて、「不正受給は犯罪である」という指摘をすると、「犯罪者になるくらいなら、退職金はあきらめる」などと言うことを言い出し、質問を取り消すということも過去にありました。

厚労省は雇用保険の不正受給を見逃さない努力をするべきではないのでしょうか?

その後に、正当な理由のない自己都合による退職をした一般受給資格者に対しては細かな退職理由によって、支給率を下げるとか、再就職手当等の就職促進手当を支払わない、あまりにも身勝手な理由の場合は基本手当も支払わないという選択もありかと思います。

ああ、そうそう。公務員の退職金と失業給付を比べて足りない分は求職活動もなしに、一括で支払うのは辞めてほしいですね。雇用保険料も支払っていない連中にどうしてそんな権利が認められているのか不思議です。

そんなことをしていて、回らないから国庫から拠出しているなんてふざけてます。
失業保険受給中の入籍について
会社都合にて退職し只今受給中です
失業保険受給中に入籍した場合、手続きはどういった流れになるのでしょうか?
また手続きをすることによって振り込みが遅れ
たりするものでしょうか?
例えば入籍したことを報告しないままにしておくと後に発覚したりし、罰則などあるのでしょうか?
ご存知の方お教えください
よろしくお願い致します
苗字が変わるならばハローワークで氏名変更手続きをする必要があります。

ところで、婚姻によって健康保険はどうなりますか?

夫の被扶養者になる予定であれば、ご主人の健保に被扶養者要件を確認することが必要です。

一般的に、日額3612円以上の給付を受ける場合、健康保険の被扶養者となれません。
退職について
退職についての質問ですが、自己退社と会社都合の退社はやめる人間にとってどのような影響があるのでしょうか?

次の就職に有利・不利?
失業保険を受けるのに有利・不利(期間・金額)?
他に有利・不利があれば教えてください

私の会社は辞めさせたい人間に対して必要なまでの辞めさせたいオーラは出すのですが、やめろとは絶対に言いません。
大概の人間はその空気を感じて辞めるのですが・・・
私も今はそのような事はないですが、明日は我が身と心配になります。
会社都合だと失業保険がすぐにもらえますし
年齢等の条件によっては日数も自己都合よりメリットはあります。

退社理由を会社都合と履歴書等に記載したとして
次の会社が特に聞いてこなければいいですが
大抵は具体的に聞いてきます。

その際に能力不足などはマイナスイメージです。

業績悪化も本当に業績が悪化していれば嘘ではないですが、
好調だと嘘つきだと言うことになります。

この辺りがデメリットでしょうか?
身内の話です。今月から失業保険の受給が開始されるのですが、どうも知らずに健康保険の扶養に既に入ってしまっているようです。この場合どうすればいいのでしょうか??ちなみに扶養に入ってそうそうに
また脱退手続きをするのは言いにくいようで、難しいといいます。どうかよい案を教えて下さい。
「被扶養者」資格を喪失させる手続きをお取りください。
言い出しにくいというお気持ちは理解できますが、担当部署の担当者は、“それ”が仕事なのですから、お気遣い無用です。
関連する情報

一覧

ホーム