失業保険について質問します。
2011 3月中旬から7月までアルバイト、7月から正社員で現在働いています。

失業保険の資格、受給期間など詳しくご回答宜しくお願いします。
規定時間以上で6ヶ月以上働いてたら資格ができる。
アルバイト中は掛けてたかどうか会社に聞いてください(もしくは給料から引かれていたか)

受給期間は事情により変わる。
自分都合で退職か解雇かなど・・
現在、派遣で働いています。
今度の3月の更新で更新せず、退職しようと考えています。
失業保険は4月からもらえるのでしょうか?
それとも3ヶ月後の7月からになるのでしょうか?
1年10ヶ月働きました。
経験から言うと、失業保険はすぐにもらえました。
派遣の場合たとえ自己都合でも契約期間満了ならば3ヶ月の給付期間制限はありません。
私の場合派遣会社から送られてきた離職票には「自己都合退職」に○がついていましたが
理由に「契約期間満了の為」とかかれていました。
ハローワークに提出したところ、特に何も聞かれず、
「あなたの場合は給付制限はないので来月から支払われます」とあっさり言われました。

失業保険の給付には3パターンあって
①会社都合退職/給付制限期間なし
②自己都合退職/給付制限期間あり
③自己都合退職/給付制限期間なし

この場合は③。
会社都合とは例えば倒産や会社の理由による解雇の場合です。
給付制限はもちろんなく勤続期間によっては自己都合の場合より保険給付期間が長くなります。
ちなみに派遣先側から「更新はしない」といわれても①ではなく③です。

派遣会社に次の仕事を紹介させる為の期間ということで待機1ヶ月という話も聞きますが
私の場合離職票は退職後10日くらいで送られてきました。
もっともこれは派遣会社によるのかもしれません。
私のところは小規模な会社でしたので次の仕事の紹介もありませんでした。
派遣社員の失業手当ってどうなっているのでしょう
勤務先が倒産しました。
私は派遣会社から派遣されているので、派遣会社から解雇されたわけではないのですが雇用保険(失業保険)は支給されるのでしょうか?
また、就業して約10か月ぐらいなのですがもらえるとしたらどれぐらいなのでしょうか。

連休中で会社と連絡取れないのですが、気になって仕方がありません。


よろしくお願いします。
派遣の場合、雇用契約はあくまで派遣元とのものです。派遣先が倒産したとしても即失業給付ということにはなりません。
引き続き次を紹介してもらう事が前提となります。1か月待っても一切紹介が無い場合は会社都合になり給付が受けられるでしょう。逆に紹介があったのに断ると自己都合となり期間が足りず給付が受けられ無いかも知れません

いずれにせよ、やはり派遣元に相談してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム