失業保険について教えて下さい。
妊娠を機会に結婚をすることになりました。働ける間は今の会社で仕事をするつもりなのですが、
いずれは辞めるつもりです。
2年5ヶ月働いてましたが、結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
妊娠・出産をひかえて退職する場合は、
その後すぐには労働力になれないので、雇用保険はもらえません。
が、失業手当が本来、離職後1年間しか受給できないという受給期間の例外として、
妊娠・出産・育児中の期間のぶん、受給期間を延長してもらうことはできますよ。

そうすれば、のちに働けるようになったときから、失業手当を受けることができるのです。
退職後、住所地のハローワークで受給期間延長の手続をおこなってください。
保険証について教えてください。

2012年5月に会社を退職し、それ以降保険には加入していません。
(勤めていた時は給料天引きで健康保険に加入していました)


退職後、国民保険に加入しようと思い市役所に相談したところ
2012年1月分から料金が発生するので払ってもらうと言われ、二重に料金を払う意味に納得できず保険証は作りませんでした。
(他の人からは辞めた月から支払うシステムと聞きました)


ですが、ここ最近体調が悪いので家族の扶養に入り保険証を作りたいんですが
現在、職業訓練に通っているので、訓練終了までは加入出来ないそうです…


前置きが長くなりましたが、以外が質問です

①職業訓練終了後、半月後に最後の失業保険が入るんですが、失業保険が振り込まれる前に扶養の保険の加入は出来ますか?

②何故勤めていた時に料金を払っていた分も二重に払わなくてはいけないんですか?

③1月から料金を支払うとゆうことは来年の1月から加入すれば、今年の分は払わないで加入出来るんですか?

④自分が就職先が決まった場合、研修期間は保険加入出来ない所が多いですが、扶養から抜けなかったら問題あるのでしょうか?
(会社から保険証を頂いたらすぐ抜けます)

⑤失業保険を貰っていても扶養に入っている訓練生がほとんどですが何故私は加入できないんでしょうか?
会社によって基準が違うんですか?


文章が分かりにくくてすみません(/_;)
分かる方知恵をお貸しくださいm(__)m
★補足拝見
無保険期間とゆうのは無いのです。そうするおつもりだったのでしょう?
さかのぼりますから手続きすれば、実費で行った歯医者の医療費は3割負担になります。
…………………………………
ご家族の健康保険は、社会保険ですよね?
退職時扶養に入れなかったのですか?
ご家族とは親御さん?同居でしょうか。
仮に、親御さんとして、同居・独身としてすすめます。

社会保険にも種類があり(一般的なのがけんぽ協会)、それぞれの社会保険組合で基準が違います。失業保険受給中は、扶養に入れない場合がほとんどです。
自己都合退職は給付制限が3ヶ月ありますので、退職後いったん親御さんの社会保険の扶養に入り、受給が始まると、抜けて単独で国保・国民年金に加入。
受給が終了すると、また親御さんの扶養に…

というパターンが多いです。
ただし、先ほども述べましたように親御さんの加入している社会保険により、上記が通らない場合もある。

次に、国保。

健康保険には切れ目がないので、社会保険資格喪失日=国保加入日。だぶって入ることはありません。
ただし計算上、いったん支払って、後の保険料で差額調整することになる場合が多いです。

役所が言ってたのは、このことではありませんか?

制度上、何らかの保険に入らなければいけませんから、任意継続や、社会保険の扶養でない限り、手続きしてないだけで国保です。
もちろん退職日以降からの国保料は払わなければいけません。

再就職後、試用期間であっても常勤など、労働条件を満たせば社保に加入できます。労働契約次第です。

そうでない会社もありますがオススメしませんね。
その際、親御さんの社会保険の扶養で、貴方が常勤であれば「今後の収入見込みがある」と見なされ、扶養から外される可能性が高いです。
(基準は、社会保険の扶養条件の年間収入見込み130万円、月収約108,000円が目安)

ご確認くださいませ。
いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。

去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。

10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。

娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。

全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
貴方に残された方法は、自殺しかないのでしょうか?
仮に、貴方が自殺しまえば、それで気が済むのかもしれません。
でも、残された家族は、お母様、小学生の娘さんは、どうなるのでしょうか・・・?

どこかに相談するところはありませんか?お住まいの市町村の困りごと相談など、利用できませんか?
具体的にどうしていいのか私はわからないのですが、自己破産をすれば借金を支払わなくてもいいという方法もあるようです。
生活保護を受けるなどはどうなのでしょうか?

今の貴方に生きることは辛く苦しいことかもしれません。でも、死ぬ覚悟があるのならば、もう少し踏ん張って生きてみてほしいです。
今はどうしようもないのかもしれません。でも、かけがえのない娘さんやお母様がそばにいるのです。
なんとか、もう一度、もう少しだけ、前を向いてみませんか?
もう少しだけ、頑張ってみませんか?やっぱり死ぬなんて考えないでほしいです。
扶養家族になれるのか?
今現在、失業保険を受給してまして、主人の扶養には入れない。との事でしたので、入っていないのですが、

来年の3月迄、受給出来ます。

で、質問ですが、来年1月から扶養してもらおうと思っているのですが、入れますか?

もし、扶養範囲内でパートしても来年なれば、103万を超えなければ大丈夫なんですよね?

どなたかお分かりの方、お教え下さい。
何の扶養ですか?社会保険?税金?

現在、扶養に入れていないのは状況から社会保険だと思われます。
ならば、失業保険を受給している以上は入れません。
3月までの受給を放棄するのであれば、その時点から入れます。

こちらは、暦日ではなく1年当たり130万以上の収入であれば被扶養者になれません。
常にこの先1年を目安にします。ほとんどの健保組合が、月108,333円を超えた時点で被扶養者と見なさなくなります。
この収入は、失業保険も含みます。

これと違って、税金の扶養親族は1月~12月の1年間の収入が103万以下であれば、扶養親族になり配偶者なので控除対象配偶者となります。
超えてしまっても141万まででしたら、配偶者特別控除は受けられます。
この収入は、失業保険も含めなくてよいです。(退職金も含まなくてよいです)
今年の1月~今までに失業保険と退職金以外が103万または141万以下であれば、今年も控除対象配偶者または配偶者特別控除の対象になります。
うつ病の公的支援。一年半ほど前に旦那がうつ病と診断され休職。日常生活には支障ないくらいに回復しましたが職場復帰は果たせず解雇。
その後失業保険を給付されましたが その失業保険もきれ収入がなくなりました。私は仕事をしてますが 貯金を切り崩して生活している状況です。

公的支援をうけたいのですが どこに相談すれば良いかわかりません。どなたか 教えていただけないでしょうか?
こんにちは。うつ病ではないのですが、別の精神病を患っていて、その手の話しに多少明るい者です。
通院から一年以上経過してるのであれば、おそらく、精神障害者年金の給付の対象のはずです。詳しくは、通院なされてる病院、ないしクリニックに問い合わせていただきたいのですが、それで多少の収入は見込めるはずです。
何かの参考になれば。ではでは。

窓口での支払いでの支援となると、ark3445さんのおっしゃる通り、自立支援法を受ける方が良いと思います。
ちなみに、精神障害者年金と生活保護は別物ですので。
今年の1月に仕事を退職し、結婚して主人の扶養家族にはいっていたのですが、転勤で大阪から東京に4月からきてやっと落ち着いてきたので、暇なので仕事を探して働こうと思って、ハローワークにいこうとおもってます。扶養を抜ける手続きをするのは、失業保険の手続きをしにいくときなのでしょうか?それとも、失業保険のお金が支払われる時に扶養から抜けばいいのでしょうか?会社の資料をみると、雇用保険の受給を開始される際に扶養認定の削除をするって書いてます。3ヶ月間待機期間とかあると思うのですが、3ヵ月後でいいのでしょうか?
扶養には、保険上の扶養と所得税法上の扶養がありますが、どちらについてでしょうか?
実際に保険料が出たときから国保に加入してください。(だから、3ヵ月後)
所得税法上の扶養の方は、就職して、12月までの収入が、雇用保険金を除いて、103万円を超える見込みが出た時に抹消してください。(抹消が遅れると年末調整で追徴額が多くなってしまいますが、しょうがないので、諦めてください)
関連する情報

一覧

ホーム