失業保険について教えてください。
離職表が会社から届いたので、ハローワークに提出に行くのですが、給付金の基本日額の計算は、離職表に記載されている金額6ヶ月間の合計÷180×50%?80%でしょ
うか?
50%?80%の割合は、どのようにして算出されるのでしょうか?
詳しい方、居られましたら教えてください。宜しくお願いします。
離職表が会社から届いたので、ハローワークに提出に行くのですが、給付金の基本日額の計算は、離職表に記載されている金額6ヶ月間の合計÷180×50%?80%でしょ
うか?
50%?80%の割合は、どのようにして算出されるのでしょうか?
詳しい方、居られましたら教えてください。宜しくお願いします。
180で割った賃金日額【60歳未満】
2070円~4079円 80%
4080円~11820円 80%~50%(日額の少ない人ほど80%に近い)
11821~ 50%
以上です。ただし年齢により上限額が設けられています。
あなたが30歳未満なら最高でも6365円です。
2070円~4079円 80%
4080円~11820円 80%~50%(日額の少ない人ほど80%に近い)
11821~ 50%
以上です。ただし年齢により上限額が設けられています。
あなたが30歳未満なら最高でも6365円です。
失業保険、どのくらいもらえますか?
42才、2年勤めてた会社を自己理由で退職しました
給料は社会保険などを引いた手取りが18万で時間外が3、4万です
おおよそでいいので教えてください
42才、2年勤めてた会社を自己理由で退職しました
給料は社会保険などを引いた手取りが18万で時間外が3、4万です
おおよそでいいので教えてください
一般保険者を前提とします。
公共職業安定所に出頭し、基本手当ての受給資格の決定を受ければ 正確にわかりますが、
賃金日額(w)=最後の6ケ月の賃金総額÷180
=(18万+3、4万円)×6÷180
=7000~7333円
基本手当ての日額(y)= (-3w2+ 70, 390 w)/70,700
w=7000で計算すると
y=4890円
2年間(10年未満)働いたということですので、90日が限度
ざっと、3ケ月で
4890円×90日=440100円 でしょうかね
公共職業安定所に出頭し、基本手当ての受給資格の決定を受ければ 正確にわかりますが、
賃金日額(w)=最後の6ケ月の賃金総額÷180
=(18万+3、4万円)×6÷180
=7000~7333円
基本手当ての日額(y)= (-3w2+ 70, 390 w)/70,700
w=7000で計算すると
y=4890円
2年間(10年未満)働いたということですので、90日が限度
ざっと、3ケ月で
4890円×90日=440100円 でしょうかね
間もなく60歳で、会社を退職します。
18歳から勤めて42年です。
今やめると失業保険はどれくらい貰えるものでしょうか?
給料は年間900万円程度です。
18歳から勤めて42年です。
今やめると失業保険はどれくらい貰えるものでしょうか?
給料は年間900万円程度です。
基本手当の計算式は面倒なので省きます。
おそらく最高額の支給になりますが、
45歳~59歳は最高額が日額7,775円
60歳~64歳は最高額が日額6,777円
支払い期間は150日間になります。
定年退職の場合は離職理由20と分類されるので、失業の届出(求職の申込)後待機期間7日を経て、届出から約4週間後の認定日からです。遅くても認定日(ハローワークへの出頭日)から一週間程度で4週間分があなたの銀行口座に振り込まれます。
満60歳から日額が1000円程減額になりますが、離職時の年齢基準です。
仮に今自己都合で退職された場合には、離職理由40になりますから、待機期間7日の後最大90日が給付制限されます。
おそらく最高額の支給になりますが、
45歳~59歳は最高額が日額7,775円
60歳~64歳は最高額が日額6,777円
支払い期間は150日間になります。
定年退職の場合は離職理由20と分類されるので、失業の届出(求職の申込)後待機期間7日を経て、届出から約4週間後の認定日からです。遅くても認定日(ハローワークへの出頭日)から一週間程度で4週間分があなたの銀行口座に振り込まれます。
満60歳から日額が1000円程減額になりますが、離職時の年齢基準です。
仮に今自己都合で退職された場合には、離職理由40になりますから、待機期間7日の後最大90日が給付制限されます。
関連する情報