失業保険について教えてください。
長年勤めた職場を5月末に出産の為退職しました。
すぐに主人の国保の扶養に入りました。
6月末に出産し、7月に職場から離職票を送ってもらいました。8月に職安に行くと「出産後8週間は就職活動が出来ない」といわれ、9月に来るよう言われました。バタバタしてて、まだ行ってません。
私はまだ失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?受給期限とかいまいち把握できません。退職してからの日数?それとも登録してからの日数?被扶養者はもらえない?
基本的なことから、ちんぷんかんぷんです。どなたか、わかりやすい説明お願いします。
早くに行った方がいいですよ~。
私は海外に行くために離職したのですが、
帰国後はすぐに職安で手続きをするように言われました。
実際に帰国後すぐは時間がなくて、
3週間後に行ったら「遅い」と怒られました。
1ヶ月未満だったので受給期間に差し支えなかったのですが、
あなたの場合は本来なら10,11月と既に受給期間に入ってます。
ちなみに失業保険受給期間中は扶養から外れます。
妊娠での保険について


現在妊娠四ヶ月で、出産予定日は1月頭です。
現在本人で社会保険に加入していますが、8月20日付けで退社予定です。
社会保険には去年7月に加入しています。
退社後は旦那の社保に扶養を予定しています。

そこで質問ですが、
退社後、扶養になった場合の分娩費用の給付はどのようになるのでしょうか?
直接産院に支払われる場合は産院にまかせてしまう形で良いのでしょうか?また、後払いの場合はどこに申請したら良いのでしょうか?

失業保険については、扶養になっても通常通り申請すると給付されるのでしょうか?

上記の内容の他に育児金?など給付されるに値するような物があれば教えて頂きたいです。

なにか足りない事があれば補足します。

質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(._.)m
質問者さんは、退職時点で現職での社会保険への加入が1年以上になるので
出産時点でご主人の社会保険の扶養家族になっていても
「働いてたときの健保組合へ、一時金を請求する」ことになります。
これは直接払い制度のある産院でもない産院でも同じです。
(退職によって保険証が変わったことを理由に直接払いを拒否されることは無いのでご心配なく)

また、扶養の立場での失業保険給付に関しては
退職後に加入するご主人の健保組合にご確認ください。
健保組合によって
「1円でも失業保険を貰っている家族は扶養には入れないので、失業保険を貰う際には扶養から抜けてもらう
(失業保険をもらう権利を有したまま扶養に入る場合には、『扶養に入ったまま失業保険を貰う不正』をされないよう
離職票など失業保険の申請に必要な書類を夫の会社に預けることを要求する健保もある)」
「失業保険の日額が3611円までであれば、扶養に入ったまま失業保険をもらえる」
という具合に「失業保険を貰っている家族の扶養の運用」には差があり
これは健保に直接確認しないことにはわかりませんので・・・。

働く女性が妊娠した際に出るお金に「出産手当金」というものもありますが
これは「会社をやめず、産休や育児休業取得後に復帰する予定の人」
「退職までに1年以上社会保険に加入し、なおかつ予定日42日前以降に退職した方」が支給対象なので
8月に退職してしまう質問者さんは給付対象外で関係の無い制度です。

あとは産後に役場で「児童手当(現子ども手当)」を申請するぐらいですね。
ハローワークに詳しい方質問です!明後日ハローワークに失業認定をしてもらう日なんですが、応募先の面接がきまっていけなくなってしまいました。
そのことを今日伝えようとハローワークに電話したのですが、土曜日だったのでやっていなかったです。認定日は月曜日なのですが、このままだと行けないと伝えるのが当日の月曜日の朝になってしまいそうです。
失業保険もらえないでしょうか?(涙)。。。
ハロワの開庁時間は原則8時30分から17時15分までとなっているので
朝一番で電話をして事情を説明するか、面接終了後速やかに電話をし
今後の手続きについての説明を仰いだ方がいいと思いますよ。
失業認定日の変更を受けるには、原則としてその事実がわかる書類が
必要であると受給資格者のしおりに記されていますので・・・

たぶん、お手元に『雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり』が
あると思うので、目次を参照し該当箇所をお読みください。
また、巻末に面接証明書もございますので、面接時に持参をして、
事情を説明し先方に記入してもらうとよいでしょう。

とりあえず月曜日の朝に電話をし、認定日の問題を解決させた後、
余計なことを考えずに面接に臨まれることをお勧めしますよ!
他のことが気になってると面接に集中できないだろうし、相手にも
不安が伝わってしまうことも考えられますからね。

最後になりましたが、よい結果が出せるよう面接頑張ってください!
夫の扶養から外れる手続きについて
現在失業保険受給中です。
基本日額4300円です。
先日結婚したのですが、夫の勤務先の事務員が
勝手に私を夫の健康保険の扶養に入れてました。
私は失業保険受給中という事と、健康保険は任意継続保険に加入中という事を伝え
夫の健康保険の扶養から外してもらうよう伝えたのですが
外すには失業保険の受給資格者証をもってこいと言われたそうです。
そんな書類が夫の扶養から外れるために必要なのでしょうか?
年金も扶養にしてたのに・・全部外すなら扶養手当出ないからね。と夫は言われたそうです。
私の現在の保険の加入の状態も聞かず勝手に健康保険の扶養に入れる手続きをしていることもあって
なんだか信用できません。
どなたかご教示いただければと思います。
>勝手に私を夫の健康保険の扶養に入れてました
奥様をご主人の健康保険の「被扶養者」にするためには、それなりの書類を提出するなど一定の手続きがあります。必要となる書類が提出されたから「被扶養者」とすることができたのです。何かしら提出しているはずですが。
関連する情報

一覧

ホーム