職業訓練についての質問です。失業保険の受給は終わっていますが訓練を
受けることは可能ですか?
4月から始まる介護福祉士の委託訓練(職業訓練?)
を受講したいと考えているのですが、
現段階で失業保険の受給は終わっています。(昨年の11月で終わり)

ハローワークの職員さんに聞いたところ、
「職業訓練は失業保険を受給している人のほうを
優先的に合格させていきます。受給が終わっている方が
面接を受けたら悪い…ということではないのですが、
合格する確立は低いでしょうね…」と言われました。

やっぱり失業保険受給終了後に職業訓練を受ける、
というのは難しいのでしょうか?

そしてあまり例の無いことなのでしょうか?





そして、もし失業保険受給終了後に訓練を受けたことがある方は
どうやって生活していましたか?

私が受けようと思っている介護福祉士の訓練は
期間が2年間、土日祝以外の日、9:00~16:30の日程なので
空き時間にバイト等をしたとしても、県民税や国保、年金等を払うことを
考えると、実家暮らしですがなかなか苦しい生活になるなぁ…と考えています。

そう考えると、もう一度就職をして何年か働き、
その会社を辞めたときに失業保険をもらいつつ職業訓練を受けたほうが
利口だし得策なのかな…とも考えています。


以上、


●失業保険受給終了後に職業訓練を受ける
というのは難しいのか?

●失業保険受給終了後に長期訓練を受けたことがある方は
どうやって生活していたか。

●もう一度就職をして何年か働き、会社を辞めたときに
失業保険をもらいつつ職業訓練を受けたほうがいい?

この三つのうち、一つでもわかること、意見があれば
回答して欲しいです。

長文になりましたが、読んでいただいてありがとうございました。
よろしくお願いします。
・職員の言うとおりですが、例は少ない訳ではありません。

・短期課程ならばともかく、長期課程では経済的問題が課題となります。
やはり夜間・休日のバイトや就職(夜間の)が必要でしょう。

・結局のところ、制度をうまく使うには制度を知らなければいけないという事で
退職する場合には、失業給付と訓練の有無を確認しておかないと
せっかくの制度が本人には無駄になります。

・また、訓練は一度受けると少し間を空けないと(2年)次が受られません。
ハローワークなどのサイトで色々と調べる事をお勧めします。
雇用保険について質問します。
任意団体の事務職員です。2年間働いています。雇用保険はかけています。
このたび二つの団体を一元化し新しい名称の団体を立ち上げます。
そのとき一旦解雇となり退職金を受け取り再雇用となります。そのとき
一年契約にかわりボーナスも少なくなります。
それで 再雇用を拒否しそこをやめた場合失業保険はすぐでるのでしょうか。
自己都合と同じ扱いになるのでしょうか。
まずはハローワークで聞いた方がいいですよ。
次の道が示されている場合は自己都合になるかもしれません。
会社がもう雇えないとは言ってない訳で、次の職場も提示されていますので。
ただ、雇用形態が変わったりあなたにとってかなり不利益な状態になるのであれば、
特定受給資格者として失業給付がすぐに受けられる場合があります。
いろいろと事例はあるのですが(給与が一定下がるとか)
あなたがそれに当てはまるかどうかがわかりません。
色々あって、正社員で働いていた会社を先週辞めました。
1月末から仕事には行かず、有給休暇を使い、面接に行ったりしていました。
しかし、なかなか仕事が見つかりません。
同じ頃に仕事を
辞めた同僚と先週末に会う機会があり、話を聞いたら、派遣で働きながら次を見つける…と言っていました。
自己都合で辞めたので、失業保険も直ぐには出ないし、貯金もあまりないので、その方が良いかな?と思い、以前登録していた派遣会社に連絡してみました。
すると、直ぐに仕事を探して頂き、明日面接…という話になりました。(先方は直ぐにでも働いて欲しい感じらしいです)
一応面接に行き、会社の雰囲気等を見てから考えようと思っています。

そこで同じような経験をされた方に質問なんですが…。

派遣で働きながら、正社員の仕事を探す事は可能ですか!?
私の単純な考えだと、平日仕事終わりでハローワークへ通ったり、会社の面接に行ったりというのは難しそうだし、土日祝祭日が休みの仕事だと休みの日に面接とかも無理そうだし…。

皆さんは、どのように派遣会社を活用したり、求職活動してますか?
就業しながら求職活動しているものです
休みが取りやすいとか、残業があるかなど状況にもよりますが、
可能です
応募書類送ったり、webからエントリーするのは
応募する会社が休みの日でも可能ですから・・・
難しいのは面接の時間確保することですね
夜間、休日でも対応してる会社あります
要は知恵を絞って時間を作ることが大切だと思います
失業保険の質問です。父は銀行で30年働き、その後8年公務員で働き、今無職です。この場合失業保険は貰えるんでしょうか?180万くらいを無駄に払っただけになってしまうんでしょうか。お答えお待ちしてます。
>8年公務員で働き
>この場合失業保険は貰えるんでしょうか?
>180万くらいを無駄に払っただけになってしまうんでしょうか

180万とは何か知りませんが、失業給付金の受給はできません。
まず、公務員には雇用保険が無いので無理です。
銀行時代に加入していても「8年のブランク」があるので受給対象にはならないです。
失業保険受給中のパートについて。

いくつか聞きたいことがあります。よろしくお願いします。

今、失業保険受給中で

週20時間未満でパートにでていて、認定日にはきちんと申告しています。
ここで質問なのですが
このパート先で週20時間未満での契約書をかわしたら“就職”になるのでしょうか?
11月末には新店舗で、週20時間以上勤務が決まっていますが、これは働きだす(土日祝除く)前日までにハローワークへ行けばいいのですよね?研修もあるようで
週20時間以上あるかは分からないようで
この研修も“就職”になりますか?

昨日が認定日で
残日数26日です。

わかる方よろしくお願いします。
研修もお給料が発生しますよね?
なので、研修も含むと思います。

しかし、残日数が26日で、11月末に就職されるのであれば、原則としては、その前に支給終了になりますよね?
支給終了になれば、わざわざ就職の届出は必要ないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム