教えて下さい。私はある株式会社に菓子製造業として働いていたのですが、余りの忙しさと菓子製造業が私一人というプレッシャーからか心を病んでしまい医師から休養した方が
いいと言われ会社に一ヶ月の休養届と診断書を提出し受理されました。6月の事です。しかし受理された2週間後にいきなり「保険証を返せ」と電話がありどういう事ですか?と聞くとまたいきなり「君は態度が悪い。周りの皆も迷惑している」挙げ句の果てに「親の教育が悪いからそんな病気になったんだ」とまで言われました。「自己退職扱いにする」と言われ「それはおかしい」と何度も訴えたら渋々解雇扱いになりましたが、解雇金は払わない、文句でも言ったらこの業界に居られなくする俺は顔が効くんだと言われました。社長自ら。余りのショックに言い返す事が出来ませんでした。辛うじて失業保険は貰えるのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょう。労働基準局とかに訴えるべきなのでしょうか。長文失礼します。
すぐに訴えて下さい!労働基準監督署にも通報してね。

解雇金(いわゆる退職金ですか)が出ないのは不当です。社長を追い込むまで諦めずに頑張って下さい。
ワンマン経営者によくいるんですよ。こんな奴がね。

裁判を起こすなら、このような案件に精通してる弁護士さんを選ぶとかなり有利に進みますよ。

「会社(社長)に裁判を起こしますから、裁判所に来てくださいね」とでも言えば良いと思いますよ。(通知は裁判所から来ますけどw)

退職金の支払いと会社側が非を認めるまで、とことんやってください。
失業保険について教えてください。
1ヶ月前から失業保険をもらってますが今月から親の会社でお手伝いとして少し働きます。
あくまでも手伝いなので給料はでません。
続けて失業保険をもらうことはできますか?
手伝いながら仕事探しはしたいと思ってます。

また、子供がいて保育園に預けてますが正式に働くわけではないので証明書を出すことは
違反行為ですか?

もし、保育園に証明書を出して尚且つ、失業手当を受けていたら不正受給になってしまうのでしょうか?
引き続き失業給付は受給できます。

それに、ハローワークと保育園はリンクしてませんので
証明が書いてもらえるのでしたら、失業中である事はバレません。
妊娠した為この度9月15日退職いたしました。
只今5ヶ月にはいるところです。
失業保険と職業訓練校についての質問です。
雇用保険は3年10ヶ月加入しておりましたので、失業保険はいただける
とおもうのですがその3ヶ月の間、今からすぐに職業訓練校に通うことで手当てをもらうことは出来ますか?
なので職業訓練校の手当+失業保険を頂くことが可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
妊娠で働けないから辞めた。
失業保険は、働ける人しか給付されません。
延長の申請して働けるようになってからです。
職業訓練も同じです。
アルバイトの労働契約書をハローワークに確認してもらったところとても困ったことを言われています。助けて下さい><
失業保険の手続きをハローワークでしています。

失業保険給付の手続きをしているので、アルバイトは週4日以内、20時間以内であれば可能です。

現在条件内でのアルバイトをしています。



ハローワークにアルバイトの労働契約書を見せ労働時間、日数についてはクリアしていますが労働契約書の文面の一部に

①契約期間が1月1日から4月30日まで。

②自己都合退職による退職の場合14日以前に申告しなければならない。


というところで原則として4月30日までは働かなくてはいけない。申告して退職するまでの14日辞められないという判断により、いつでも辞められる状態でないので失業保険を受けられないと言われました。


実際、契約期間内や14日を切ってから退職をしてしまう人も多いのでアルバイト先からは一応契約はそうだけどいつでも辞めていいとは言われています。

それを伝えてもハローワークからは、いつでも自由に辞められるといった記載がないとだめだと言われたのですがそんな契約書って存在するのでしょうか?アルバイト先からはそんな契約書は作れないと言われています。

上記内容はアルバイトで契約を結ぶ際には一般的な契約(特に辞める場合などは迷惑をかけないよう14日は前に申告し引き継ぎなどを行うのが常識)だと思うのですが。

また私の管轄外のハローワークでは上記内容は問題ないとされているようです。

ハローワークの言っていることがよく分かりません。どなたかこの対処方法がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
厳しいね。

しかし、ハロワの見解ももっともで「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)があること」が失業給付を受けられる条件の一つだから ダメと言われればダメだろうな。

(私の考える対処法)
1.アルバイト先にお願いして ②自己都合退職による退職の場合14日以前に申告しなければならない。 の項目を削除してもらう。
→いつでも自由に辞められることが明記されていなくても 退職時には14日以前に申告すること(最低14日間は拘束される)が規定されていなければ要件は満たすわけで、アルバイト先の上司には これはハロワへ申告する上でのやむを得ないお願いであって、実際に退職する場合には14日間以上の猶予をもって申告することを口頭で約束すれば アルバイト先が対応してくれるかもしれない。

2.雇用保険審査官に受給資格の再審査請求をする。
→たしかにあなたの管轄ハロワでは受給資格がないと判断されても 他のハロワでは受給資格が与えられることがありそうだから、ハロワの上部審査機関では違った判断がされるかもしれない。他のハロワの実態がどうあれ、あなたの管轄ハロワの 法の趣旨に忠実な判断が尊重されたら逆転しないだろうけれど。

3.名実ともにいつでも辞められる 別のアルバイト先を見つける。

この3つで どうでしょう?
私病気でしょうか…?26歳女です。
3年ほど勤めていた会社を去年10月に辞め、失業保険を受給していました。


前職場の仕事柄(対人・苦情処理のようなものです)、精神的にかなり参ってしまい体に変調が出て、ストレスで一時は両耳が聞こえなくなり入院もしました。
でも、根性なしと思われたくなくて悔しくて、病院に通いつつさらに1年続けましたが、朝になると涙が止まらない・体が震えて動けない・呼吸が苦しくなり発作が起こるようになり、結果退職に至りました。
今はそんな症状は一切なく、完全に直ったと思ってました。そして今回新たな仕事が決まったんですが…。
昨日職場の皆さんと顔合わせをして、その場では笑顔で明るくいられたんですが、帰ってくるなり何故か物凄い恐怖と不安に襲われ震えながら大泣きしてしまいました。前みたいになったらどうしよう、人と関わるのが怖い、そればかり頭を巡ってしまい、内定貰ったばかりなのにやっぱり断ろうかとさえ思ってしまってます。
周りからは全くそんな子には見えないと思います…

もういい加減社会復帰しなくちゃいけないしお金も稼ぎたいのに、こんなに怖くて逃げ出したくて、情けないです。例えもっと休んでいても結果また同じになるかもしれないし…それなら我慢すべきかと思いますが、仕事する前から心療内科に通い薬に頼ってしまおうかと考えてしまいます。
もうどうしたらいいか軽くパニック状態です。

読みにくい文章ですみません。何か助言いただければ嬉しいです。
>対人・苦情処理のようなものです

私も現在、同じような仕事についておりますので
気持ちは痛いほどわかります。
ほんとがんばりましたね。

これからは、あまり余計なことは考えずに
とりあえず、仕事してみませんか
いやなことは全部わすれて仕事するのが一番です。
そして嫌なことがあったら
家に帰ってきたらすぐ忘れることです。

私もそうやって気持ちを切り替えてます。
関連する情報

一覧

ホーム