雇用(失業)保険について質問です。
・退職してから、何日か以内に離職票提出等の手続きをしないと、失業保険はもらえなくなりますか?
・自己都合退職の場合、給付制限期間が3ヶ月ありますが、たとえば退職して2ヶ月で就職した場合、2か月分を、退職三ヶ月後に1か月分ずつ振り込まれていくのですか?それとも3ヶ月たって就職が決まっていない場合に、その更に1ヶ月後から振り込まれていくのですか?
よろしくお願いします。
・退職してから、何日か以内に離職票提出等の手続きをしないと、失業保険はもらえなくなりますか?
・自己都合退職の場合、給付制限期間が3ヶ月ありますが、たとえば退職して2ヶ月で就職した場合、2か月分を、退職三ヶ月後に1か月分ずつ振り込まれていくのですか?それとも3ヶ月たって就職が決まっていない場合に、その更に1ヶ月後から振り込まれていくのですか?
よろしくお願いします。
・退職日の翌日から1年以内しか受給できませんので受給日数と給付制限を逆算して1年以内に収まるように手続きすれば問題ありません。もし遅れた場合全額支給されなくなるだけです。
・2ヶ月で就職・・・再就職手当が支給されます。給付制限中に就職した場合の支給残日数は、給付制限が終わった日の翌日から受給期間満了日までに受給できる日数分が一括で振り込まれます。3ヶ月経って・・・ハローワークで給付制限後いつ来所するか指定されます。毎月指定された日・時間に行かなければ支給されません。
補足について・・・
失業していた日数分・・・ではなく雇用保険に加入していた年数と年齢で給付日数は決まっています。
再就職手当は給付制限中に就職した場合でも、受給中に就職した場合でも条件を満たしていれば支給されます。再就職手当というのは失業給付と別物と言うのではありません。簡単に言えば失業給付が就職したことによって名称が変わっただけのものです。
・2ヶ月で就職・・・再就職手当が支給されます。給付制限中に就職した場合の支給残日数は、給付制限が終わった日の翌日から受給期間満了日までに受給できる日数分が一括で振り込まれます。3ヶ月経って・・・ハローワークで給付制限後いつ来所するか指定されます。毎月指定された日・時間に行かなければ支給されません。
補足について・・・
失業していた日数分・・・ではなく雇用保険に加入していた年数と年齢で給付日数は決まっています。
再就職手当は給付制限中に就職した場合でも、受給中に就職した場合でも条件を満たしていれば支給されます。再就職手当というのは失業給付と別物と言うのではありません。簡単に言えば失業給付が就職したことによって名称が変わっただけのものです。
6月に失業保険が受け取れます
昨年の12月末で退職しました。自己都合のため、第1回目の失業保険が6月に支給されます。
その時の額はいくらくらいでしょうか。またいつまでもらえますか。
1年8ヶ月正社員で勤め、額面上では22万、手取りは16万、ボーナスは年に2回で60万です。
ざっとで良いので、教えてくださいm(__)m
昨年の12月末で退職しました。自己都合のため、第1回目の失業保険が6月に支給されます。
その時の額はいくらくらいでしょうか。またいつまでもらえますか。
1年8ヶ月正社員で勤め、額面上では22万、手取りは16万、ボーナスは年に2回で60万です。
ざっとで良いので、教えてくださいm(__)m
額面の約6割程度です。 過去6ヶ月の賃金を日割り計算し、それぞれの範囲で支給日額が決まります。
MAXで一日7000円程度です。 ご質問者様の場合は12万円前後です。(支給期間は勤続1年8ヶ月なので3ヶ月です)
補足…日額7723円で支給額レンジの中に当て嵌め支給日額が決まります。恐らく支給は4500円~4800円程度で、実際には一ヶ月毎に支給されるので、ご質問者様の場合、約12万前後です。私の場合日額20000万以上でしたが、上限額があり、一日7000円程度で月20万程度の支給でした。
MAXで一日7000円程度です。 ご質問者様の場合は12万円前後です。(支給期間は勤続1年8ヶ月なので3ヶ月です)
補足…日額7723円で支給額レンジの中に当て嵌め支給日額が決まります。恐らく支給は4500円~4800円程度で、実際には一ヶ月毎に支給されるので、ご質問者様の場合、約12万前後です。私の場合日額20000万以上でしたが、上限額があり、一日7000円程度で月20万程度の支給でした。
暮れにお店が7月で閉店のお話がありました。
失業保険をもらえる期間と金額を教えて下さい。
今、時給930円
勤務日数 月20日、8時間勤務
勤務年数 平成21年11月から
社会保険等も加入していたのは、どうなりますか?
年齢、51歳
独り暮らしのため、次の職場が見つかるか不安です。
失業保険早見表とか調べたのですが、詳しくわかりません。
一日の金額で一か月何日ぐらい出るんでしょうか?
詳しく教えて下さい。
お願いします。
失業保険をもらえる期間と金額を教えて下さい。
今、時給930円
勤務日数 月20日、8時間勤務
勤務年数 平成21年11月から
社会保険等も加入していたのは、どうなりますか?
年齢、51歳
独り暮らしのため、次の職場が見つかるか不安です。
失業保険早見表とか調べたのですが、詳しくわかりません。
一日の金額で一か月何日ぐらい出るんでしょうか?
詳しく教えて下さい。
お願いします。
大変ですね。
毎月20日出勤した場合
月給は930×8時間×20日=148800円
ですね。交通費も支給されればそれも基礎の金額になりますが、今回は割愛します。
勤務年数 4年8ヶ月
年齢 51歳
離職理由 閉店による離職
で計算しますと
基本手当日額(日当にあたります):4000円前後
給付日数:180日
ということになります。
28日に1回支給がありますので
月額にして11万円前後が毎月支給されることになります。
(もう少し細かいのですが、細かく書くと余計わからなくなると思いますので簡単にかきます)
それが半年間もらえるってことですね。
合計で72万円前後が半年間の間に支給される計算です。
倒産等による離職で特定受給資格者となりますので、給付制限期間はなく(自己都合の場合は3ヶ月もらえません)、
手続き後、1ヵ月前後で最初の支給があります。
*なお、現在の職の前にも働いており、失業保険を受けておらず、その辞めた日から現在の会社にお勤めするまでの間が1年以内であれば、前職の期間も通算されますので、給付日数はもう少し多くなるかもしれません。
社会保険につきましては
厚生年金→国民年金に切り替え
健康保険→国民健康保険に切り替え、または現在の健康保険の任意継続(ただし全額自己負担)となりますので現在より高くはなりますね。
良い仕事はみつかるといいですね
毎月20日出勤した場合
月給は930×8時間×20日=148800円
ですね。交通費も支給されればそれも基礎の金額になりますが、今回は割愛します。
勤務年数 4年8ヶ月
年齢 51歳
離職理由 閉店による離職
で計算しますと
基本手当日額(日当にあたります):4000円前後
給付日数:180日
ということになります。
28日に1回支給がありますので
月額にして11万円前後が毎月支給されることになります。
(もう少し細かいのですが、細かく書くと余計わからなくなると思いますので簡単にかきます)
それが半年間もらえるってことですね。
合計で72万円前後が半年間の間に支給される計算です。
倒産等による離職で特定受給資格者となりますので、給付制限期間はなく(自己都合の場合は3ヶ月もらえません)、
手続き後、1ヵ月前後で最初の支給があります。
*なお、現在の職の前にも働いており、失業保険を受けておらず、その辞めた日から現在の会社にお勤めするまでの間が1年以内であれば、前職の期間も通算されますので、給付日数はもう少し多くなるかもしれません。
社会保険につきましては
厚生年金→国民年金に切り替え
健康保険→国民健康保険に切り替え、または現在の健康保険の任意継続(ただし全額自己負担)となりますので現在より高くはなりますね。
良い仕事はみつかるといいですね
関連する情報