失業保険は非課税対象ですよね!?社会保険の健康保険に入ろうと思ったら、収入に含んで計算となっています。そうなると、103万を超えてしまいますが・・・
昨年12月に結婚しました。その時から失業保険をもらい始め、本来なら3ヶ月で満了ですが、職業訓練に通っていたため、給付が延長されています。主人が結婚している事実を会社に報告したのは、8月でした。なので、私は国保にしていました。6月から、派遣社員で働いています。その時に派遣会社の社会保険に加入すればよかったのですが、なるべく扶養内でと思っていたので(主人も8月には会社に報告すると言っていたので)国保のままで、生活していたのですが、この度、主人が会社に報告することになり、被保険者になろうと思い、書類を書いているのですが、収入で失業保険も含むとなっていました。
私は失業保険は非課税のため、健康保険に加入する際に問題ないだろうと思っていましたが、失業保険が延長されているため、現時点で私の収入は103万を超過しています。会社側からは、103万以内といわれているだけに、超過していたら、アウトでしょうか。。。
また、妊娠が分かったため、仕事を来週で辞めることになりました。現時点では派遣労働者ですが、来週には無職になります.
無職の時点で、被保険者になれますか?申請をもう少し待った方がいいんでしょうか??
正直どうしていいか、困っています。ご協力お願いいたします。
昨年12月に結婚しました。その時から失業保険をもらい始め、本来なら3ヶ月で満了ですが、職業訓練に通っていたため、給付が延長されています。主人が結婚している事実を会社に報告したのは、8月でした。なので、私は国保にしていました。6月から、派遣社員で働いています。その時に派遣会社の社会保険に加入すればよかったのですが、なるべく扶養内でと思っていたので(主人も8月には会社に報告すると言っていたので)国保のままで、生活していたのですが、この度、主人が会社に報告することになり、被保険者になろうと思い、書類を書いているのですが、収入で失業保険も含むとなっていました。
私は失業保険は非課税のため、健康保険に加入する際に問題ないだろうと思っていましたが、失業保険が延長されているため、現時点で私の収入は103万を超過しています。会社側からは、103万以内といわれているだけに、超過していたら、アウトでしょうか。。。
また、妊娠が分かったため、仕事を来週で辞めることになりました。現時点では派遣労働者ですが、来週には無職になります.
無職の時点で、被保険者になれますか?申請をもう少し待った方がいいんでしょうか??
正直どうしていいか、困っています。ご協力お願いいたします。
それは縦割り行政を逆利用するのです。
すなわち同じ厚生労働省管轄でも、失業保険と社会保険が個人データーのやり取りで繫がっているかと言えば「繫がっていない」はずで、そ知らぬ顔で失業保険は隠し申請してしまうことです。
すなわち同じ厚生労働省管轄でも、失業保険と社会保険が個人データーのやり取りで繫がっているかと言えば「繫がっていない」はずで、そ知らぬ顔で失業保険は隠し申請してしまうことです。
明日ハローワーク最後の認定日なのですが、父の手術日と重なってしまい、ハローワークへ連絡したところ、明日なら何時に来ても大丈夫と言われ、わかりましたと電話を切りました。
しかし一日中病院にいなくてはならなくなり、行けそうにないのですが明日の朝連絡して行けないでも大丈夫でしょうか?
あと、この1ヶ月バタバタしていて2回しなければいけない職業相談を1回しかしていませんでした。これだと失業保険は認められないでしょうか?詳しい方いましたら教えて下さい。
しかし一日中病院にいなくてはならなくなり、行けそうにないのですが明日の朝連絡して行けないでも大丈夫でしょうか?
あと、この1ヶ月バタバタしていて2回しなければいけない職業相談を1回しかしていませんでした。これだと失業保険は認められないでしょうか?詳しい方いましたら教えて下さい。
認定日の変更は事後報告ではなく、事前連絡が基本です。
今回 事前に連絡された際に何時に来ても大丈夫と言われていますよね。
どうしてそれから今度は行かれなくなったか説明と証明が求められますよ。
説明会で聞いていると思いますが、認定日の変更というのは後に行けなかった理由を証明する為の書類提出を求められます。(雇用保険のしおりの後ろページに証明書類がくっ付いています)
今回の場合、病院側に何らかの書類にサインをしてもらう必要がでてくるかもしれませんね。
また就職活動は1回しかしていないのであれば、積極的な就職活動をしているとは認められないので、給付の支給はありません。
今回 認められなかったら支給は1ヶ月づれるだけですが、それはどうしても困ると言われるのであれば、先に回答されている方のように嘘をつくことになりますが、それはあくまで不正受給ですので、発覚した場合に3倍返しというリスクを背負うことになります。
不正受給をすすめるわけにはいきませんから、明日 ハローワークに行けなくなったことを報告して、全て正直にお話して、どうすればいいのか?次の認定日はいつになるのか指示をあおいでもらうのが一番ベストかと思います。
今回 事前に連絡された際に何時に来ても大丈夫と言われていますよね。
どうしてそれから今度は行かれなくなったか説明と証明が求められますよ。
説明会で聞いていると思いますが、認定日の変更というのは後に行けなかった理由を証明する為の書類提出を求められます。(雇用保険のしおりの後ろページに証明書類がくっ付いています)
今回の場合、病院側に何らかの書類にサインをしてもらう必要がでてくるかもしれませんね。
また就職活動は1回しかしていないのであれば、積極的な就職活動をしているとは認められないので、給付の支給はありません。
今回 認められなかったら支給は1ヶ月づれるだけですが、それはどうしても困ると言われるのであれば、先に回答されている方のように嘘をつくことになりますが、それはあくまで不正受給ですので、発覚した場合に3倍返しというリスクを背負うことになります。
不正受給をすすめるわけにはいきませんから、明日 ハローワークに行けなくなったことを報告して、全て正直にお話して、どうすればいいのか?次の認定日はいつになるのか指示をあおいでもらうのが一番ベストかと思います。
失業保険(雇用保険)について。
去年3月いっぱいで長く勤めた会社を退職し、
去年6月~9月まで職業訓練校へ行ってました。
失業保険の手続きをしてましたので9月分まで給付されてました。
その後、派遣社員として働いて現在に至るのですが
8月いっぱいで更新がないかもしれません。
私の場合、8月で切られても
10月まで失業保険の手続きはできないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
去年3月いっぱいで長く勤めた会社を退職し、
去年6月~9月まで職業訓練校へ行ってました。
失業保険の手続きをしてましたので9月分まで給付されてました。
その後、派遣社員として働いて現在に至るのですが
8月いっぱいで更新がないかもしれません。
私の場合、8月で切られても
10月まで失業保険の手続きはできないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
以前失業給付をもらっていたなら一旦リセットされてゼロからのスタートになりますが、現在まで雇用保険加入として、去年10月から今年8月まで11ヶ月の期間がありますよね。
それで、会社都合退職なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があればOKですからすぐに手続きはできます。
ちなみに会社都合退職なら給付制限3ヶ月がつきませんので1ヶ月弱で受給できます。
ただ、退職理由が自己都合になると期間が不足して申請は出来ません。1年たたないと出来ないのではなくて雇用保険の期間が12ヶ月必要なのです。
要は退職理由がどちらかになるかで大きく変わってきます。
契約期間満了でも、あなたが更新の意思を示したのにもかかわらず会社との合意に至らなかった場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」にHWから認定される可能性があり、認定されれば雇用保険期間が6ヶ月以上あれば受給は可能です。その場合も給付制限3ヶ月はつかずに早期に受給できます。
それで、会社都合退職なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があればOKですからすぐに手続きはできます。
ちなみに会社都合退職なら給付制限3ヶ月がつきませんので1ヶ月弱で受給できます。
ただ、退職理由が自己都合になると期間が不足して申請は出来ません。1年たたないと出来ないのではなくて雇用保険の期間が12ヶ月必要なのです。
要は退職理由がどちらかになるかで大きく変わってきます。
契約期間満了でも、あなたが更新の意思を示したのにもかかわらず会社との合意に至らなかった場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」にHWから認定される可能性があり、認定されれば雇用保険期間が6ヶ月以上あれば受給は可能です。その場合も給付制限3ヶ月はつかずに早期に受給できます。
最近彼女の友達の彼氏がみんな正社員になっている事に劣等感を感じるらしく、私に対して冷たくなりました。やはり女性はそういう所は気になってしまいますよね…?
私の無知のせいで、雇用保険に入って無く失業保険が受けられず、お金が無い状態で就活中です。家族も正直お金がある方ではありません。それでも私はお互いの為にもきちんとした所に就職したいと思っており…アルバイトをしながら探そうと、社員雇用のある所に今日面接しに行って来ました。受からなくてもアルバイトで今後探そうとしています。しかし彼女はアルバイトと言う所に不服があるみたいです。生活が安定していないから付き合っていく今後が不安、友達と話する時に劣等感を感じてしまう、それらを理解しているつもりです。ですが所詮私は「判っているつもり」だったんでしょうか…私の選択は間違っているんでしょうか?
長文すいませんでした。まとまりの無い文章ですが、良かったらコメント頂けると嬉しいです。
私の無知のせいで、雇用保険に入って無く失業保険が受けられず、お金が無い状態で就活中です。家族も正直お金がある方ではありません。それでも私はお互いの為にもきちんとした所に就職したいと思っており…アルバイトをしながら探そうと、社員雇用のある所に今日面接しに行って来ました。受からなくてもアルバイトで今後探そうとしています。しかし彼女はアルバイトと言う所に不服があるみたいです。生活が安定していないから付き合っていく今後が不安、友達と話する時に劣等感を感じてしまう、それらを理解しているつもりです。ですが所詮私は「判っているつもり」だったんでしょうか…私の選択は間違っているんでしょうか?
長文すいませんでした。まとまりの無い文章ですが、良かったらコメント頂けると嬉しいです。
劣等感って・・・彼は「自慢する物」ではないのに。。。何かカンチガイしてそーな彼女ですね。
しかし、いつ職を失うか和ウあらない非正規では結婚には不利なのは明らかです。
そこのバイトが確実に正社員への道がある会社ならばよいのですが、
「正社員」というのはただのツリの可能性も有ります。
ウソでも可能性があるように見せかけていれば、バイトは安い賃金で蟻のように働いてくれますから。
年齢がお若いのであれば、正社員にしぼって就活するのもアリでしょう。
そして当面の生活費がないならばしばらくはバイトしながら就活と言うスタイルで仕方ありません。
彼女が「バイト」に不服ならば、彼女がしばらく生活費だしてくれるのか?という話になりますw
しかし、いつ職を失うか和ウあらない非正規では結婚には不利なのは明らかです。
そこのバイトが確実に正社員への道がある会社ならばよいのですが、
「正社員」というのはただのツリの可能性も有ります。
ウソでも可能性があるように見せかけていれば、バイトは安い賃金で蟻のように働いてくれますから。
年齢がお若いのであれば、正社員にしぼって就活するのもアリでしょう。
そして当面の生活費がないならばしばらくはバイトしながら就活と言うスタイルで仕方ありません。
彼女が「バイト」に不服ならば、彼女がしばらく生活費だしてくれるのか?という話になりますw
この条件で失業保険はもらえますか?私の友人から相談を受けました。
直近で派遣で働いた期間が5カ月、理由は自己都合 前職で派遣で働いた期間が8カ月、理由は会社都合
直近の仕事は前職の業務中に見つけ、失業給付はもらっていません。
前職で働いていた離職票をハローワークに提出すれば失業保険は条件なしで給付されますか?
詳しい方、どうか教えてください。
ちなみに東京都です。
直近で派遣で働いた期間が5カ月、理由は自己都合 前職で派遣で働いた期間が8カ月、理由は会社都合
直近の仕事は前職の業務中に見つけ、失業給付はもらっていません。
前職で働いていた離職票をハローワークに提出すれば失業保険は条件なしで給付されますか?
詳しい方、どうか教えてください。
ちなみに東京都です。
仕事が見つかったのならば、失業保険はでません。
失業保険は、待機時期(1月程度)があり、それを越えてから出ないと給付されません。
詳しくは、ハローワークに出向いたほうがいいです。
失業保険は、待機時期(1月程度)があり、それを越えてから出ないと給付されません。
詳しくは、ハローワークに出向いたほうがいいです。
一人暮らしで実家暮らしの彼女がいる場合、どのくらいの頻度で彼女に遊びにきて貰いたいものですか?
彼氏が一人暮らしをはじめました。引越しを手伝い、家具や家電は全て二人で選び、先日指輪のプレゼントを貰いました。
私がまもなく今の職場をやめるのですが「失業保険もらいながらうちにいてゆっくり仕事探していいよ」とも言われています。
「どのくらいうちにくる?」と彼に問われ、「たくさん遊びにいくよ」と答えました。実際にどのくらいのペースで遊びに行っていいのかわからないのですが、彼は「いつでも来たい時においで」と言ってくれてます。
この場合、どのくらいのペースを男性は想像しますか?
彼は27歳、私は30歳、付き合って1ヶ月弱、職場も部署は違えど同じです。
彼氏が一人暮らしをはじめました。引越しを手伝い、家具や家電は全て二人で選び、先日指輪のプレゼントを貰いました。
私がまもなく今の職場をやめるのですが「失業保険もらいながらうちにいてゆっくり仕事探していいよ」とも言われています。
「どのくらいうちにくる?」と彼に問われ、「たくさん遊びにいくよ」と答えました。実際にどのくらいのペースで遊びに行っていいのかわからないのですが、彼は「いつでも来たい時においで」と言ってくれてます。
この場合、どのくらいのペースを男性は想像しますか?
彼は27歳、私は30歳、付き合って1ヶ月弱、職場も部署は違えど同じです。
彼氏さんの言葉に甘えて、会いたいときに行けばいいのではないでしょうか?
ただ会いすぎるとお互いいろんな部分が見えすぎてゆくものですから...
ただ会いすぎるとお互いいろんな部分が見えすぎてゆくものですから...
関連する情報