会社を自分の都合で退社しました。
次の仕事は決まっています。
ただ、1ヶ月間だけ給料がありません。
失業保険って降りるんですか?
失業保険をもらう事はできません。


自己都合で退職した場合は3ヶ月の待機期間ののちに支給開始となりますので、その間に再就職した時は失業保険の支給はありません。
再就職手当ては待機期間7日ののちハローワーク等で再就職した場合には受け取り可能となります。


ただしハローワークへの求職の前に再就職が内定していない事が前提になりますので、質問者様の場合は失業保険、再就職手当て共に受け取る事が出来ないと思われます。
失業保険受給中の入院について
今月末に1回目の認定日が来てこれから6カ月の受給資格があります。

在職中から子宮筋腫がありホルモン治療をしており経過観察しておりました。
退職して時間に余裕が出来、大きい病院で検査した所手術した方がいいだろうと言われ無職の内にと思い一番早い12月に予約してきました。

入院期間1週間で腹腔鏡手術の為退院後の安静期間は短いと思います。

しかしこれから手術までの2ヶ月新しい就職先を見つけてもすぐ入院で迷惑をかけると思うので本格的な求職活動は術後と思っております。
ハローワークに相談しようと思いましたが、2ヶ月は求職活動はしませんとは言えず・・・。
でも給付金がないと生活できません。

入院予定は12月の認定日よりだいぶ前なので認定日は行けると思います。

在職中ホルモン治療で体調が悪く、いつまでもホルモン治療は出来ないのでいつか手術しなければと思っていました。

無職のうちに体調を整えて決まり次第働くつもりです。

・手術までの2ヶ月認定に必要な求職活動(パソコン検索・セミナー参加など)はしようと思いますが面接なしだとおかしいです よね?どう対処したら良いでしょうか?

・入院中の給付金はどうなるのでしょうか?

みなさんのお知恵を借りてきちんとハローワークには入院・手術は申請するつもりではおりますが、手術費用の事もあり給付金がもらえるかが心配です。

自分勝手な相談でお恥ずかしいのですが、ご存じな方、またはアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。
雇用保険の給付は、働く意思があり働ける状態にあることです。入院中は当然給付はありません。
入院期間を含めて15日以上職業に就くことができなくなったときには、基本手当にかえて傷病手当が支給されます。
手術までの2ヶ月間については正直にハローワークに相談するしか無いですね。
仕事がすぐに見つかる訳ではないでしょうし、その2ヶ月間にも求職活動出来ますから、その場合どういう扱いとしてくれるかは聞くしかありません。
おすすめはしませんが、手術と退院後の安静期間が短かければ何も伝えないことも生活ができないなら仕方ありませんけど。
同僚は雇用保険を掛けてもらっていますが、私は掛けてもらっていません。
従業員数名の小さな会社でパートをしています。
今回は同僚(Aさん・パート)の雇用保険のあり方について質問します。
私は入社当初から週12時間の労働なので、雇用保険は入っていません。

Aさんは入社当時は週5で働くと言って入社し、当然雇用保険も入れてもらっていました。しかし、今年度からご主人の扶養範囲内で働きたいと言い出し、週16時間程の勤務になりました。しかし、上司はAさんに雇用保険を掛け続ける事を決めました。週20時間以上ではないと、雇用保険の規定にはならないので、それはおかしい!と上司に訴えるも、聞き入れてもらえませんでした。理由は解約?の手続きが面倒らしいです。みんな年寄りなので・・・。上司は雇用保険は週20時間以上の労働者なのは承知しています。ですが特別問題ないだろう、と。

試算すると、Aさんが会社をやめた場合、20万程失業保険が支給されます。同じ週20時間以内の労働なのに、私はゼロ。

Aさんが雇用保険をやめる事が本来だと思うのですが、Aさんが雇用保険をやめたからと言って私が得をする訳ではありません。今、私が抱いている不平等感がなくなるだけです。これ以上、上司と戦うべきでしょうか?戦おうと思えば戦えます。でもAさんとの関係はちょっとギクシャクするかも。でも私は間違っている事を言ってる訳ではありません。

20万の差、どう思いますか?たかが20万で騒ぎすぎでしょうか?
されど20万ですか?私は心が狭いのでしょうか?

あと、今後上司と戦うなら、どうやって攻めて行ったら良いのでしょう?
会社も本人も今迄掛けていた雇用保険を掛け捨てになります。
また、退職していないのに途中で勤務時間減だからと脱退を勝手にする訳には行きません。
一度加入したら簡単に脱退できないのです。
規定は有りますが、それは会社が加入させないので此れを超える人には加入させなさい。と言っているだけです。時間以下だから脱退させると言う規定は無いです。だから、上司も問題ないといっているのです。
貴方が抱いている不公平はご自身の立場がわかって居ないのです。
女性だとAさんのように途中で扶養控除内に切り替わる人は居ます。それは、有り得る話しなんです。悔しいのなら貴方もAさんのように最初っからフルタイムで働けばよかったでしょ。
貴方の言っている事は間違ってます。貴方の戦法を使えば、貴方が途中で週5働くから雇用保険に加入させてと言ってもはパートで入社だから加入させない。Aさんが途中で勤務が減った時に変えろと言っただろう。こっちは、変えなくても問題無い事をさせようとしたんだ。貴方の都合で加入させたり、脱退させられたりするのは一々面倒。そんな事言う人は変えない。と言われたら貴方は納得できないでしょう。
会社に取っては貴方は面倒な人なんです。他人の契約に口を挟む権利は無いので金輪際言わないほうが言いです。余りに煩かったら辞めろと言われます。
会社員から農家への転職を考えてる31歳既婚の男です。
今の会社に勤めて8年目になります。


去年の12月に結婚しました。これを期に妻と二人実家の農家をやることにしました。
両親とも現役バリバリなので、仕事は4人でやることになります。

俺は9月15日付けで退職、妻は6月30日付け退職し、10月からやろうと思ってるんですが、この場合失業保険や再就職手当などの給付はあるのでしょうか?(他の手当なんでも構わないのですが…)
会社から会社だとありますよね?
失業給付や再就職手当・・・?
それらは、失業した方が再就職を希望し、ハローワークを通じて
求職活動をしている場合に、ハローワークから支給されるものです。(給付には一定の条件があります)

あなた様と奥様の場合は農家をやるための退職であり、
再就職するおつもりが無いということから
支給対象外となります。

給付や手当があるとすれば、
会社から退職金等があればそれだけです。
関連する情報

一覧

ホーム