こんにちは。
失業保険についての質問です。
昨年、妊娠出産のため1年弱勤めていた会社を退職しました。
(産前産後休暇取得の対象者とならなかった為、やむを得ず辞めました)
子の保育
園も決まったので、そろそろ働こうと思い失業保険の受給の手続きを行い、先日初めての認定日を終えたところです。
そんな中、用事があり前にいた会社に行くことがあったのですが、上司との会話で失業保険をもらいながら就職活動をしていると近況を伝えたところ、『ちょうど欠員が出たので、戻ってきてはどうか?失業保険を受給し終わってからでも構わない。戻ってくるのなら受給後に入社日を調整する』と言われました。
復帰のお話は思ってもいなかったこなとなのでとてもありがたいことだと思っていますが、若干迷っています。
そこでお聞きしたいのは、
1 求職活動をしつつ、受給し終わったあとにまた前の会社に戻ると『不正受給』になるのか。
2 上記の場合、会社も罰せられてしまうのか?
3 受給し終わる前に、やっぱり前の会社に戻ろう!と決めた場合、今まで貰った手当ては返納しなければならないのか?また、この場合も不正受給になりペナルティーがあるのか?
前の会社に戻ろうか、とも悩んでいますが
もし何かしら私のせいで罰せられる可能性があるのなら、迷惑をかけてしまいますしどうしようかとなやんでいます。
ちなみに、まだ初めての失業認定をされてから日が浅いので手当ての振り込みはされていません。
とても長文になってしまいましたが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
失業保険についての質問です。
昨年、妊娠出産のため1年弱勤めていた会社を退職しました。
(産前産後休暇取得の対象者とならなかった為、やむを得ず辞めました)
子の保育
園も決まったので、そろそろ働こうと思い失業保険の受給の手続きを行い、先日初めての認定日を終えたところです。
そんな中、用事があり前にいた会社に行くことがあったのですが、上司との会話で失業保険をもらいながら就職活動をしていると近況を伝えたところ、『ちょうど欠員が出たので、戻ってきてはどうか?失業保険を受給し終わってからでも構わない。戻ってくるのなら受給後に入社日を調整する』と言われました。
復帰のお話は思ってもいなかったこなとなのでとてもありがたいことだと思っていますが、若干迷っています。
そこでお聞きしたいのは、
1 求職活動をしつつ、受給し終わったあとにまた前の会社に戻ると『不正受給』になるのか。
2 上記の場合、会社も罰せられてしまうのか?
3 受給し終わる前に、やっぱり前の会社に戻ろう!と決めた場合、今まで貰った手当ては返納しなければならないのか?また、この場合も不正受給になりペナルティーがあるのか?
前の会社に戻ろうか、とも悩んでいますが
もし何かしら私のせいで罰せられる可能性があるのなら、迷惑をかけてしまいますしどうしようかとなやんでいます。
ちなみに、まだ初めての失業認定をされてから日が浅いので手当ての振り込みはされていません。
とても長文になってしまいましたが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
そんな風に悩むくらいなら、最初から再就職日を受給資格後として再雇用になったことをハロワに正直に言ってください。
同じ職場にもどるからといって不正にはなりません。
今までもらった分を返せとはいわれません。
ただし、再就職が決定した時点からどうなるかはわかりませんが。
一般的には採用日の前日までは失業手当は受給できます。
早めに再就職しても再雇用手当はもらえません。
同じ職場にもどるからといって不正にはなりません。
今までもらった分を返せとはいわれません。
ただし、再就職が決定した時点からどうなるかはわかりませんが。
一般的には採用日の前日までは失業手当は受給できます。
早めに再就職しても再雇用手当はもらえません。
生活保護について
何度もすみません。
精神障害者3級の36歳のものです。
前職をうつ病で退職して2年。
あと2ヶ月で失業保険が切れてしまいます。
最初はCPKが高く、働くのは無理と言って障害者年金を申し込むことを勧められました。
なので高いお金を払って診断書を集めまくりましたが、
CPKが治ったので働きなさいと急に担当医に言われてしまいました。
障害年金をもらいながら短時間のアルバイトをしてなんとか生活していくつもりだったのでかなりショックでした。
しかもハローワークに行ったのですが、医師の診断書を見せると3?4時間の仕事から始めなさいと言われてしまいます。
障害者サポートセンターでもそう言われました。
しかしそんな短時間だと生活なんてできやしません。
そこで親戚、兄にすべてを相談し、
「生活保護を受けたらどうだ。」
となりました。
自分は正直、生活保護に頼りたくありません。
しかし、このままでは病院代だけでもお金が無くなってしまい、今は2日に2食程度で節約生活でなんとか生きています。
そこで質問なのですが、
生活保護には自宅訪問があると聞いたのですが、サラリーマン時代に買った35型液晶テレビやBDレコーダー、パソコン、プリンタ、あと趣味で集めていたフィギュアも全部売ってしまわないと受給できないのでしょうか?
あとネットや生命保険も解約しないといけないのでしょうか?
今、生活保護を受けてる方、あと市役所で生活保護の担当をしてる方。
アドバイスをお願いいたします。
何度もすみません。
精神障害者3級の36歳のものです。
前職をうつ病で退職して2年。
あと2ヶ月で失業保険が切れてしまいます。
最初はCPKが高く、働くのは無理と言って障害者年金を申し込むことを勧められました。
なので高いお金を払って診断書を集めまくりましたが、
CPKが治ったので働きなさいと急に担当医に言われてしまいました。
障害年金をもらいながら短時間のアルバイトをしてなんとか生活していくつもりだったのでかなりショックでした。
しかもハローワークに行ったのですが、医師の診断書を見せると3?4時間の仕事から始めなさいと言われてしまいます。
障害者サポートセンターでもそう言われました。
しかしそんな短時間だと生活なんてできやしません。
そこで親戚、兄にすべてを相談し、
「生活保護を受けたらどうだ。」
となりました。
自分は正直、生活保護に頼りたくありません。
しかし、このままでは病院代だけでもお金が無くなってしまい、今は2日に2食程度で節約生活でなんとか生きています。
そこで質問なのですが、
生活保護には自宅訪問があると聞いたのですが、サラリーマン時代に買った35型液晶テレビやBDレコーダー、パソコン、プリンタ、あと趣味で集めていたフィギュアも全部売ってしまわないと受給できないのでしょうか?
あとネットや生命保険も解約しないといけないのでしょうか?
今、生活保護を受けてる方、あと市役所で生活保護の担当をしてる方。
アドバイスをお願いいたします。
精神科医に働きなさいと言われていて就労に就かず、兄や親類からは生活の援助ではなく生活保護の進めって憤りを感じます。
私は双極性感情障害で生活保護を一時的に受けていたことがあります。
それは、親類からの同居の拒否や医師が家族と面会しているので生活保護しか選択出来ないという結果の末です。
医師の診断書があれば、すぐ生活保護を受けられますよ。
ですが、働くように勧められているのに生活保護は無理です。
所有しているものの保護以前の問題です…。
病院代といっても、障害者手帳をもっているなら自立支援に入っていませんか?
金額として考えても少額のはずです。
なんとか働いて、自分の私的財産を守りたいとは思いませんか?
それについてアドバイスを、主治医に相談してみてはいかがですか?
私は双極性感情障害で生活保護を一時的に受けていたことがあります。
それは、親類からの同居の拒否や医師が家族と面会しているので生活保護しか選択出来ないという結果の末です。
医師の診断書があれば、すぐ生活保護を受けられますよ。
ですが、働くように勧められているのに生活保護は無理です。
所有しているものの保護以前の問題です…。
病院代といっても、障害者手帳をもっているなら自立支援に入っていませんか?
金額として考えても少額のはずです。
なんとか働いて、自分の私的財産を守りたいとは思いませんか?
それについてアドバイスを、主治医に相談してみてはいかがですか?
失業保険給付資格について質問です。
派遣として数年間働いて一年半の育児休暇を取得し、今年3月にまた派遣として
復帰しました。11月まで働いてその後失業給付を申請し、正社員
を目指して就職活動をしたいと思います。
育児給付も失業給付の一種のようですが、給付を受けて
間もないのにまた失業給付の申請をすることはできるのでしょうか。
派遣として数年間働いて一年半の育児休暇を取得し、今年3月にまた派遣として
復帰しました。11月まで働いてその後失業給付を申請し、正社員
を目指して就職活動をしたいと思います。
育児給付も失業給付の一種のようですが、給付を受けて
間もないのにまた失業給付の申請をすることはできるのでしょうか。
まず、育児休業給付を受けたからといって通常の失業給付を
受けられなくなるということはありません。
次に、失業給付の受給要件は原則として、
離職日以前2年間に12カ月以上の被保険者期間があることです。
つまり今年11月に退職するとしたら、通常はその要件を満たせない
のですが、育児のために就職することができなかったという
ある意味「正当な理由」があるので、「離職の日以前2年間」の部分を
「離職の日以前(最大)4年間」まで延長してもらえる場合があります。
念のため、辞める前に総務やハローワークに確認した方がいいですね。
受けられなくなるということはありません。
次に、失業給付の受給要件は原則として、
離職日以前2年間に12カ月以上の被保険者期間があることです。
つまり今年11月に退職するとしたら、通常はその要件を満たせない
のですが、育児のために就職することができなかったという
ある意味「正当な理由」があるので、「離職の日以前2年間」の部分を
「離職の日以前(最大)4年間」まで延長してもらえる場合があります。
念のため、辞める前に総務やハローワークに確認した方がいいですね。
正社員からアルバイトへ
正社員からアルバイトへ
9月から正社員で働いているのですが、最近会社の体制を変えるとかで
正社員からアルバイトに雇用体制を変えて欲しいとのことでした。
在宅勤務に変更して良いとのことですが、もちろん月給はかなり減ります。
しかし、その逆に自由な時間は増えるし、本当は主婦なので今の様に正社員で
思いっきり働かなくても良いのですが、あまりにも急な話だったので納得はいっていません。
(通勤用にもちょうど良いと思い、車も購入したばかりでしたし)
このような正当な理由がなく会社が雇用体制を変えることって
どうなんでしょうか?
また、このような場合、私にとって利益のある交渉ってどういったものがありますか?
(1年未満だから失業保険ももらえませんよね?)
1年未満でこちらに非がない場合の解雇(ある意味不当解雇)って
退職金や何らかの保証等貰えないものでしょうか?
ご教授お願いします。
正社員からアルバイトへ
9月から正社員で働いているのですが、最近会社の体制を変えるとかで
正社員からアルバイトに雇用体制を変えて欲しいとのことでした。
在宅勤務に変更して良いとのことですが、もちろん月給はかなり減ります。
しかし、その逆に自由な時間は増えるし、本当は主婦なので今の様に正社員で
思いっきり働かなくても良いのですが、あまりにも急な話だったので納得はいっていません。
(通勤用にもちょうど良いと思い、車も購入したばかりでしたし)
このような正当な理由がなく会社が雇用体制を変えることって
どうなんでしょうか?
また、このような場合、私にとって利益のある交渉ってどういったものがありますか?
(1年未満だから失業保険ももらえませんよね?)
1年未満でこちらに非がない場合の解雇(ある意味不当解雇)って
退職金や何らかの保証等貰えないものでしょうか?
ご教授お願いします。
ハローワーク、労働基準局、無料弁護士相談へ行き、具体的活動をして早急に対応を取られてください。
納得がいく回答をしてくださる方に巡り合えるまで足でがんばってください。
納得がいく回答をしてくださる方に巡り合えるまで足でがんばってください。
岩手(盛岡又は、近郊)で失業保険をもらってる方もしくは、もらっていた方に質問なのですがPC検索は、就職活動になりますか?
あと、職業相談と言うのは、どのようなことなのですか?
又は、こんな感じのもあるとかこんな就職活動も認定されるってのがあれば教えてください
あと、職業相談と言うのは、どのようなことなのですか?
又は、こんな感じのもあるとかこんな就職活動も認定されるってのがあれば教えてください
PCの検索は、場所によって認められている所とそうでない所があるので、自分の管轄したハロワに確認しないとダメですよ。
相談は相談です^^;。ここ受けてみたいんですけど・・・とか、どっちのほうが評判がいい会社なのか・・・とか、なにか自分に適する訓練ありますか・・・など。
就職活動と認定されるものは、求人への応募、セミナーの参加、資格の受験などですが、これも場所によるので要確認です。
相談は相談です^^;。ここ受けてみたいんですけど・・・とか、どっちのほうが評判がいい会社なのか・・・とか、なにか自分に適する訓練ありますか・・・など。
就職活動と認定されるものは、求人への応募、セミナーの参加、資格の受験などですが、これも場所によるので要確認です。
雇用保険について教えてください。
現在私はフリーターで2箇所掛け持ちのアルバイトをしています。
しかし、メインで働いていた職場が1ヶ月後に閉店となり退職しなければなりません。
4年勤務、月80Hぐらいのペースで入っており、雇用保険も毎月支払っています。
この場合会社都合となりますが、失業保険は給付されるのでしょうか?
一応サブの職場があるとはいえ、そこの勤務時間を延ばしてもらえる見込みもありません。
閉店の知らせが急であったため、困っています。よろしくおねがいします。
現在私はフリーターで2箇所掛け持ちのアルバイトをしています。
しかし、メインで働いていた職場が1ヶ月後に閉店となり退職しなければなりません。
4年勤務、月80Hぐらいのペースで入っており、雇用保険も毎月支払っています。
この場合会社都合となりますが、失業保険は給付されるのでしょうか?
一応サブの職場があるとはいえ、そこの勤務時間を延ばしてもらえる見込みもありません。
閉店の知らせが急であったため、困っています。よろしくおねがいします。
月80Hのバイトに雇用保険は掛けないと思うよ。
労災の間違いじゃないですか。
雇用保険証持ってますか?細長~いやつです。
労災の間違いじゃないですか。
雇用保険証持ってますか?細長~いやつです。
関連する情報