派遣の仕事を紹介の時点で断ったら・・
お世話になります。
現在派遣に登録し、一社面接があります。
そのとき、もしも就業が決まらなかったらということで
三件の仕事を紹介されました。
一つは単発3日間、
二つ目は3ヶ月の土日だけの販売、
3つ目は週5日の事務職です。
はじめは大丈夫です、とはいったものの、
よくよく考えると現在失業保険の申請をするので
単発の仕事をしてしまうと受給資格を失ってしまいます。
さらに、2つ目の仕事を請けてしまうと、月々の収入が少ない上
その間興味ある職種が出てきても
応募する事が出来ません。
そして、3つ目ですが自宅から就業先が遠く、電車か自家用車で通勤
することになるのですが、交通費が出ません。
また、駐車場が無いため自費で駐車場を借りなければなりません。
3万近くの出費になります。
といった理由で派遣会社には断りを入れようと思っていますが、
これってあまりよくないことでしょうか。
余り良く考えず、断ったらもう仕事を紹介してもらえないかも、
と思って返事をしてしまいました
ただ、まだ契約を交わしたわけではないし、
現在面接待ちのところが決まればまったく問題ありません。
どう思われますか。
アドバイスいただければと思います。
お世話になります。
現在派遣に登録し、一社面接があります。
そのとき、もしも就業が決まらなかったらということで
三件の仕事を紹介されました。
一つは単発3日間、
二つ目は3ヶ月の土日だけの販売、
3つ目は週5日の事務職です。
はじめは大丈夫です、とはいったものの、
よくよく考えると現在失業保険の申請をするので
単発の仕事をしてしまうと受給資格を失ってしまいます。
さらに、2つ目の仕事を請けてしまうと、月々の収入が少ない上
その間興味ある職種が出てきても
応募する事が出来ません。
そして、3つ目ですが自宅から就業先が遠く、電車か自家用車で通勤
することになるのですが、交通費が出ません。
また、駐車場が無いため自費で駐車場を借りなければなりません。
3万近くの出費になります。
といった理由で派遣会社には断りを入れようと思っていますが、
これってあまりよくないことでしょうか。
余り良く考えず、断ったらもう仕事を紹介してもらえないかも、
と思って返事をしてしまいました
ただ、まだ契約を交わしたわけではないし、
現在面接待ちのところが決まればまったく問題ありません。
どう思われますか。
アドバイスいただければと思います。
派遣社員として就業すると決めているのなら、派遣会社1社でのみの
登録ですと、紹介~就業までの時間がかかり、さらに1社しか進められない…
というデメリットがありますので、面倒でも何社かに登録して同時進行したらいいですよ。
また、長期で就業希望なら、単発仕事など受けずに失業保険を受給しつつ
長期のお仕事にエントリー⇒顔合わせにトライしていくことをお勧めします。
登録ですと、紹介~就業までの時間がかかり、さらに1社しか進められない…
というデメリットがありますので、面倒でも何社かに登録して同時進行したらいいですよ。
また、長期で就業希望なら、単発仕事など受けずに失業保険を受給しつつ
長期のお仕事にエントリー⇒顔合わせにトライしていくことをお勧めします。
失業保険の手続をしてびっくりしたのですが、また上限がさがっています。
今までの給料の3分の1ほどでひと月分もらっても家賃にもなりません。
正社員をめざして就職活動をしていますが、なかなか見つからず、
派遣なら半分くらいは稼げますが、派遣で働いてしまうと失業保険はもらえないので、結局生活できません。
社会福祉協議会等いろいろ調べましたが、対象外ばかりでした。実用的なアイデアとして、どうすればいいか何かアイデアありますか。同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、どうしてるんでしょうか?借金しているのですか?
雇用保険料は給料に基づいて取られていたのに、こんなに上限が低いなんてひどいと思います。
今までの給料の3分の1ほどでひと月分もらっても家賃にもなりません。
正社員をめざして就職活動をしていますが、なかなか見つからず、
派遣なら半分くらいは稼げますが、派遣で働いてしまうと失業保険はもらえないので、結局生活できません。
社会福祉協議会等いろいろ調べましたが、対象外ばかりでした。実用的なアイデアとして、どうすればいいか何かアイデアありますか。同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、どうしてるんでしょうか?借金しているのですか?
雇用保険料は給料に基づいて取られていたのに、こんなに上限が低いなんてひどいと思います。
そもそも「失業給付金」は、諸事情により就職が困難な人に対して、就職するまでの期間の最低生活を手助けするために支給されておりますので満足する金額にはなり得ません。
収入(失業給付金)額が増額されることはありませんので、支出で調整なさってください。
収入(失業給付金)額が増額されることはありませんので、支出で調整なさってください。
失業保険について
無知で申し訳ないのですが、1から質問させてください。
9/15をもって約7年半勤めた仕事を自己都合にて退社しました。
この場合、失業保険を受けとるにはどのような活動
をしたらよいのでしょうか。
無知すぎて内容がザックリしすぎていて申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
無知で申し訳ないのですが、1から質問させてください。
9/15をもって約7年半勤めた仕事を自己都合にて退社しました。
この場合、失業保険を受けとるにはどのような活動
をしたらよいのでしょうか。
無知すぎて内容がザックリしすぎていて申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
離職票をもって職安に行ってください。職安でエントリーして職を探す活動を行いつつ、講義に2~3回出席して初めて失業保険がもらえます。取り急ぎ職安へ行くべきでしょう。
産後の失業保険受給について。カテ違いだったらすいません。
別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。
本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。
ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。
(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)
なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。
できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。
幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。
周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?
子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?
いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。
ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。
経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。
本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。
ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。
(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)
なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。
できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。
幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。
周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?
子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?
いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。
ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。
経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
失業保険の受給中の方の一番多い就職活動は、ハローワークに行き、求人情報を閲覧し相談してくる
↑月に二回くらい活動するのかと思いますよ。
求人雑誌などの求人に応募し履歴書などを送る
求人に応募して面接を受ける
派遣会社の求人に、インターネットでエントリーする。
これらも、求職活動と見てくれますよ。
自宅にいるだけでも、求職活動はできますし、
ハローワークなどの履歴書の書き方の説明会などに行かれても、就活になります。
べつに大変な労力でもないですよ。
毎日就活をしなければならないわけではありません。ハローワークに行くと、赤ちゃん連れで支給の手続きされている方もいますし、あなただけ不正受給ですって、攻められる根拠もないと思いますよ。
↑月に二回くらい活動するのかと思いますよ。
求人雑誌などの求人に応募し履歴書などを送る
求人に応募して面接を受ける
派遣会社の求人に、インターネットでエントリーする。
これらも、求職活動と見てくれますよ。
自宅にいるだけでも、求職活動はできますし、
ハローワークなどの履歴書の書き方の説明会などに行かれても、就活になります。
べつに大変な労力でもないですよ。
毎日就活をしなければならないわけではありません。ハローワークに行くと、赤ちゃん連れで支給の手続きされている方もいますし、あなただけ不正受給ですって、攻められる根拠もないと思いますよ。
関連する情報